ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 吉田市民センター > 「普通救命講習会」を開催しました

本文

「普通救命講習会」を開催しました

ページID:0107392 更新日:2025年8月19日更新 印刷ページ表示

8月18日(月曜日)、「普通救命講習会」を開催しました。
吉田市民センターでは、定期講座のクラブ会員を対象に、一人でも多くの方に応急手当に関する知識とスキルを身につけていただきたいという思いで、毎年開催しています。
今年度は17名が参加し、約3時間という長時間の講習にもかかわらず、積極的に質問するなど最後まで熱心に取り組んでいました。
普通救命講習は、何度も定期的に再講習を受講することが大切であることから、吉田市民センターでは、今後も引き続き講習会を開催していく予定です。
暑い中受講してくださった皆さま、丁寧に指導してくださった水戸地区救急普及協会の皆さま、ありがとうございました。
 開催のあいさつの写真です 
 いよいよ3時間の講習が始まります。
                                                      
指導員がテキストをもとに説明している写真です
 指導する側も受ける側も真剣です。​ 
 
女性が人形を使って胸骨圧迫の練習をしている写真です 

胸骨圧迫を何度も練習してコツをつかみます。​

AEDの使用方法を練習している写真です
AEDの使用については受講者からもたくさん質問がでていました。​        
 
 
AEDは、水戸市公共施設やコンビニエンスストアに設置されています。
 
水戸市のAED設置場所についてはこちらをご覧ください。
 吉田市民センターでは、玄関を入って正面の窓口の左側に設置されています。
 ぜひ覚えておいてくださいね。
 吉田市民センターのAED設置場所の写真です。