本文
1 水戸市 少年自然の家
2 水戸市 森林公園
3 水戸市 ふるさと農場
4 笠間市 笠間クラインガルテン
5 笠間市 生き活き菜園「はなさか」
6 笠間市 北山公園
7 笠間市 福ちゃんの森公園
A ひたちなか市 国営ひたち海浜公園
8 那珂市 静峰ふるさと公園
9 茨城町 涸沼自然公園
10 茨城町 広浦公園
11 茨城町 親沢公園
12 大洗町 大洗サンビーチキャンプ場
13 大洗町 大洗キャンプ場
14 大洗町 夕日の郷松川
15 城里町 グリーン桂うぐいすの里
16 城里町 七会町民センター「アツマーレ」
17 城里町 城里家族旅行村「藤井川ダムふれあいの里」
施設設備 | 宿泊研修施設 |
---|---|
概要 | 昭和50年に開所した宿泊研修施設で、水戸市の北西部、森林公園や楮川ダムの近くの水田と森に囲まれた非常に自然豊かな環境にあります。野外活動や集団での宿泊等を通して、青少年の健全な育成を図ります。 |
料金 | 有料 |
協定 | あり |
公式URL | 少年自然の家 https://www.city.mito.lg.jp/soshiki/103/ |
問合せ | 少年自然の家 029-254-2200 |
所在地 | 水戸市全隈町80-1 |
利用方法 | 利用日の1か月前までに電話連絡または来所し、施設利用の希望日が空いているかご確認ください。 |
休日 | 月曜日(祝日のときはその翌日)、祝日、年末年始 |
交通 | 赤塚駅からバスで山根市民センター下車、徒歩約1分 |
駐車場 | 無料 |
写真 | |
スタンプラリー | 窓口でスタンプを押すことができます |
応募用紙の回収 | 回収します |
施設設備 | 実物大恐竜模型等14体、大型滑り台3台、遊具、牧場、山歩きコース、トレイルランニングコース、森のシェーブル館、森の交流センター |
---|---|
概要 | 大恐竜のオブジェや大型滑り台、ヤギとふれあえる牧場は子どもたちに大人気です。森のシェーブル館では製造したチーズなどの販売を行っているほか、森の交流センターでは地元の方による手打ちそばが食べられます |
料金 | 無料。ただし、森の交流センター等の一部施設は有料 |
協定 | なし |
公式URL | 森の交流センター事務所 https://www.city.mito.lg.jp/site/shinrinkoen/ |
問合せ | 森の交流センター事務所 029-252-7500 |
所在地 | 水戸市木葉下町588-1 |
利用方法 | 開園時間内は自由に利用できます。有料施設は電話予約が必要です |
休日 | 月曜日(祝日のときはその翌日)、年末年始(12月29日から1月3日まで) |
交通 | 水戸インターチェンジから車で約10分 |
駐車場 | 無料。約500台 |
写真 | |
スタンプラリー | 森の交流センター窓口でスタンプを押します |
応募用紙の回収 | 回収します |
施設設備 | 市民農園、研修室、調理室 |
---|---|
概要 | 野菜作りを教える相談員が常駐しており、農具類も備わっています |
料金 | 有料 |
協定 | なし |
公式URL | 水戸市 https://www.city.mito.lg.jp/site/shinrinkoen/6250.html |
問合せ | ふるさと農場 029-252-2090 |
所在地 | 水戸市全隈町940-1 |
利用方法 | 施設利用の申込みは随時受け付けています |
休日 | 原則月曜日、年末年始 |
交通 | 水戸インターチェンジから車で約10分 |
駐車場 | 無料。約30台 |
写真 | |
スタンプラリー | 取り扱いなし |
応募用紙の回収 | 取り扱いなし |
施設設備 | 滞在型市民農園、ファームショップ、レストラン、バーベキューパーク、RVパーク、農体験 |
---|---|
概要 | 平成13年度に開設された滞在型市民農園です。里山の風景が広がる豊かな自然の中で、地域住民や利用者同士で触れ合いながら有機無農薬の野菜作りを楽しめます。また、農業体験ができるほか、新鮮な野菜が並ぶファームショップやレストラン等を併設しており、短期滞在や日帰りでも楽しむことができます |
料金 | 一部有料 |
協定 | なし |
公式URL |
笠間クラインガルテン https://www.kasama-kg.jp<外部リンク> 笠間クラインガルテン(@kasamakleingarten) 笠間クラインガルテンレストラン(@kasamakleingarten_restaurant) |
問合せ | 笠間クラインガルテン 0296-70-3011 |
所在地 | 笠間市本戸4258 |
利用方法 | ファームショップ、レストラン以外は予約をお願いします。詳しくはホームページをご確認ください。 |
休日 |
月曜日(祝日のときはその次の平日)。 ファームショップ:月曜日から水曜日まで レストラン:月曜日から木曜日まで |
交通 | 友部インターチェンジより車で約15分 |
駐車場 | 無料 |
写真 | |
スタンプラリー | 農業体験に参加した方、ファームショップに来られた方にスタンプを押します |
応募用紙の回収 | 回収します |
施設設備 | 市民農園 |
---|---|
概要 | 平成19年度に開設された日帰り市民農園で、高台からの眺望が素晴らしいです。水道・農機具完備のため、気軽に野菜作りが楽しめます。入浴施設「いこいの家はなさか」に隣接しており、農作業後も安心です |
料金 | 有料 |
協定 | なし |
公式URL | 笠間市 https://www.city.kasama.lg.jp/page/dir001644.html<外部リンク> |
問合せ | 笠間市農政課 0296-77-1101 |
所在地 | 笠間市橋爪595(いこいの家はなさかの隣り) |
利用方法 | 笠間市農政課へ申請書を提出してください |
休日 | なし |
交通 | 宍戸駅から徒歩約20分 |
駐車場 | 無料 |
写真 | |
スタンプラリー | 取り扱いなし |
応募用紙の回収 | 取り扱いなし |
施設設備 | オートキャンプ場、バーベキュー場 |
---|---|
概要 | 360度パノラマの展望台のほか休憩施設、遊歩道があり、季節ごとに自然が感じられる癒しの空間です |
料金 | 有料 |
協定 | なし |
公式URL | 北山公園 https://kitayama.kasama-park.net<外部リンク> |
問合せ | 北山公園管理事務所 0296-78-3911 |
所在地 | 笠間市平町1416-1 |
利用方法 | 予約は電話またはホームページで行ってください |
休日 | 年末年始(12月28日から1月5日まで) |
交通 | 友部インターチェンジから車で約7分 |
駐車場 | 管理棟付近40台。オートキャンプ場、バーベキュー場エリア37台 |
写真 | |
スタンプラリー | オートキャンプ場、バーベキュー場の利用者にスタンプを押します |
応募用紙の回収 | 回収します |
施設設備 | バーベキュー場、ドッグラン |
---|---|
概要 | 平成30年度に開設された自然豊かな公園です。隣接する堂ノ入池(どうのいけ)の遊歩道は、散策、ジョギングが楽しめます |
料金 | 有料 |
協定 | なし |
公式URL | - |
問合せ | 管理事務所 0296-74-7455 |
所在地 | 笠間市福田2990-1 |
利用方法 | 管理事務所窓口で申請してください。バーベキュー場は事前予約が必要です。 |
休日 | 月曜日(祝日のときはその翌日)、年末年始 |
交通 | 笠間駅からタクシーで約10分 |
駐車場 | 無料。22台 |
写真 | |
スタンプラリー | 管理事務所窓口で来園者にスタンプを押します |
応募用紙の回収 | 取り扱いなし |
施設設備 | 遊園地、サイクリングコースなど |
---|---|
公式URL | 同公園 https://hitachikaihin.jp/<外部リンク> |
問合せ | 同公園 029-265-9001 |
所在地 | ひたちなか市馬渡字大沼605-4 |
スタンプラリー | 取り扱いなし |
応募用紙の回収 | 取り扱いなし |
施設設備 | 遊具広場、親水施設、バーベキュー施設、ノルディックウォーキングコース、グラウンド・ゴルフ場など |
---|---|
概要 | 自然丘陵を活かした約12ヘクタールの公園で、年間を通して多世代で楽しめます。日本さくら名所100選に選ばれ、春には約2000本の八重桜が咲き誇ります |
料金 | 一部の施設は有料 |
協定 | なし |
公式URL | 那珂市 https://www.city.naka.lg.jp<外部リンク> |
問合せ | 那珂市商工観光課 029-298-1111 |
所在地 | 那珂市静1720番地1 |
利用方法 | - |
休日 | 月曜日(祝日のときはその翌日)、年末年始(12月28日から1月4日まで) |
交通 | 瓜連駅からタクシーで約5分 |
駐車場 | 八重桜まつり期間中を除いて無料。約340台 |
写真 | |
スタンプラリー | 管理事務所窓口でスタンプを押します |
応募用紙の回収 | 取り扱いなし |
施設設備 | 公園施設、キャンプ施設 |
---|---|
概要 | 涸沼のほとりの自然をそのまま生かした公園です。34.5ヘクタールの敷地の中には、テントサイト、オートキャンプ場のほか、ユニークな広場が5つもあるので楽しみ方もいろいろ。特に高台にある「太陽の広場」は、涸沼を一望できて見晴らしも抜群。広い園内には四季折々の花々や野鳥に出会える散策路もあり、自然を身近に感じながら家族で楽しむことができます |
料金 | キャンプ施設は有料 |
協定 | なし |
公式URL | 茨城町 https://www.town.ibaraki.lg.jp/gyousei/kenkoukaigo/sports/koen/hinuma/000678.html<外部リンク> |
問合せ | 涸沼自然公園管理事務所 029-293-7441 |
所在地 | 茨城町中石崎2263 |
利用方法 | キャンプ施設利用の申込みは、利用月の2か月前から涸沼自然公園管理事務所の窓口または電話、及びインターネットで受け付けます。完全予約制です |
休日 | 公園については、月曜日(夏期を除く。)、年末年始。 キャンプ施設については、水曜日(祝日及び祝日の前日を除く。)、年末年始(12月28日から1月4日まで) |
交通 | 水戸南インターチェンジから車で約15分 |
駐車場 | 無料 |
写真 | |
スタンプラリー | 管理事務所窓口またはキャンプ場管理棟窓口で入園者にスタンプを押します |
応募用紙の回収 | 回収します |
施設設備 | 公園施設、キャンプ施設 |
---|---|
概要 | 広浦公園は、水戸八景の1つにも選ばれている景勝地で、絶景スポットとしてもおすすめ。晴れた日に鳥居越しに見える筑波山は、言葉にできない美しさです。また、サイクリングロードも近く、公園の目の前はフィッシングポイントにもなっているので、「アクティブにキャンプを楽しみたい!」という方にはぴったりのキャンプ場です |
料金 | キャンプ施設は有料 |
協定 | なし |
公式URL | 茨城町 https://www.town.ibaraki.lg.jp/gyousei/kenkoukaigo/sports/koen/hirora/000687.html<外部リンク> |
問合せ | 涸沼自然公園管理事務所 029-293-7441 |
所在地 | 茨城町下石崎1651 |
利用方法 | キャンプ施設利用の申込みは、利用月の2か月前から涸沼自然公園管理事務所の窓口または電話、及びインターネットで受け付けます。完全予約制です |
休日 | キャンプ施設については、水曜日(祝日及び祝日の前日を除く。)、年末年始(12月28日から1月4日まで) |
交通 | 水戸南インターチェンジから車で約15分 |
駐車場 | 無料 |
写真 | |
スタンプラリー | 取り扱いなし |
応募用紙の回収 | 取り扱いなし |
施設設備 | 公園施設、キャンプ施設 |
---|---|
概要 | 涸沼湖畔沿いの親沢公園は、景色が格別。昇る朝日と沈む夕日を見ることができるロケーションに魅了され、全国からリピーターが訪れる美しい公園です。炊事場や水洗トイレが完備され、テントの持ち込みも可能です |
料金 | キャンプ施設は有料 |
協定 | なし |
公式URL | 茨城町 https://www.town.ibaraki.lg.jp/gyousei/kenkoukaigo/sports/koen/oyazawa/000961.html<外部リンク> |
問合せ | 涸沼自然公園管理事務所 029-293-7441 |
所在地 | 茨城町上石崎4144-4 |
利用方法 | キャンプ施設利用の申込みは、利用月の2か月前から涸沼自然公園管理事務所の窓口または電話、及びインターネットで受け付けます。完全予約制です |
休日 | キャンプ施設については、水曜日(祝日及び祝日の前日を除く。)、年末年始(12月28日から1月4日まで) |
交通 | 水戸南インターチェンジから車で約15分 |
駐車場 | 無料 |
写真 | |
スタンプラリー | 取り扱いなし |
応募用紙の回収 | 取り扱いなし |
施設設備 | オートキャンプ場、 バーベキュー場 |
---|---|
概要 | 全国的にも希少な太平洋を眼下に眺めるキャンプ場で、水平線から昇る日の出、月の出の瞬間に広がるムーンロードをキャンプと共に楽しめます |
料金 | 有料 |
協定 | なし |
公式URL | 大洗キャンプ https://www.oarai-camp.jp/<外部リンク> |
問合せ | 大洗サンビーチキャンプ場 029-267-2234 |
所在地 | 大洗町大貫町1212番地の57 |
利用方法 | ホームページで確認してください |
休日 | なし |
交通 | 水戸大洗インターチェンジから車で約10分 |
駐車場 | 無料駐車場あり |
写真 | |
スタンプラリー | 有料のキャンプ場利用者に管理棟窓口でスタンプを押します |
応募用紙の回収 | 回収します |
施設設備 | オートキャンプ場 |
---|---|
概要 | 広大な松ばやしの敷地は日本の名松百選や森林浴の森日本百選にも選ばれており、そびえたつ木々に見守られながらのびのびとしたキャンプを楽しめます |
料金 | 有料 |
協定 | なし |
公式URL | 大洗キャンプ https://www.oarai-camp.jp/<外部リンク> |
問合せ | 大洗キャンプ場 029-212-3121 |
所在地 | 大洗町磯浜町8231-4 |
利用方法 | ホームページで確認してください |
休日 | なし |
交通 | 水戸大洗インターチェンジから車で約10分 |
駐車場 | あり |
写真 | |
スタンプラリー | 有料のキャンプ場利用者に管理棟窓口でスタンプを押します |
応募用紙の回収 | 回収します |
施設設備 | キャンプ場、バーベキュー場、直売所 |
---|---|
概要 | ラムサール条約登録湿地の涸沼に沈む夕日を眺望できる体験交流施設です。直売所では、地元産の新鮮野菜や日本三大しじみの「大和シジミ」を販売しています。また、農業などの体験事業を不定期で実施しています |
料金 | 有料 |
協定 | なし |
公式URL | 夕日の郷松川 https://uhimatsukawa.wixsite.com/matsukawa<外部リンク> |
問合せ | 夕日の郷松川 029-212-3900 |
所在地 | 大洗町成田町2573番地1 |
利用方法 | バーベキュー場、キャンプサイト場の利用者は、利用日の前日までに施設に電話してください |
休日 | 不定休 |
交通 | 涸沼駅から徒歩約15分 |
駐車場 | キャンプ、BBQ利用は有料、直売所の利用は無料 |
写真 | |
スタンプラリー | 施設入口付近でスタンプを押すことができます |
応募用紙の回収 | 回収します |
施設設備 | テニスコート、野球場 |
---|---|
概要 | 自然に囲まれた野外活動施設です |
料金 | 有料 |
協定 | あり |
公式URL | うぐいすの里管理事務所 http://uguisu.shirosatocamp.jp/<外部リンク> |
問合せ | うぐいすの里管理事務所 029-289-4321 |
所在地 | 城里町錫高野2391 |
利用方法 | 窓口にお問い合わせください |
休日 | 水曜日、年末年始(12月29日から1月5日まで) |
交通 | 水戸インターチェンジから車で約40分 |
駐車場 | 無料 |
写真 | |
スタンプラリー | 取り扱いなし |
応募用紙の回収 | 取り扱いなし |
施設設備 | バーべキュー場 |
---|---|
概要 | 七会町民センター「アツマーレ」に隣接したバーべキュー場です。「アツマーレ」はFC水戸ホーリーホックの練習場としても活用されています |
料金 | 有料 |
協定 | なし |
公式URL | 城里町 https://www.town.shirosato.lg.jp/page/page003368.html<外部リンク> |
問合せ | 「アツマーレ」バーべキュー場 0296-88-3157 |
所在地 | 城里町小勝2268-3 |
利用方法 | 窓口にお問い合わせください |
休日 | 水曜日、年末年始(12月29日から1月5日まで) |
交通 | 水戸インターチェンジから車で約30分 |
駐車場 | 無料 |
写真 | |
スタンプラリー | 窓口でスタンプを押すことができます |
応募用紙の回収 | 回収します |
施設設備 | キャンプ施設、バーベキュー場 |
---|---|
概要 | 藤井川ダムに隣接した公営初のオートキャンプ場で、ピザ焼き、バーべキューなど様々な体験ができます |
料金 | 有料 |
協定 | なし |
公式URL | ふれあいの里管理事務所 http://fureai.shirosatocamp.jp/<外部リンク> |
問合せ | ふれあいの里管理事務所 029-288-5505 |
所在地 | 城里町上入野4384 |
利用方法 | ホームページまたは窓口で予約してください |
休日 | 水曜日(春休み、ゴールデンウィーク、夏休み、冬休み、年末年始を除く) |
交通 | 水戸インターチェンジから車で約10分 |
駐車場 | 無料 |
写真 | |
スタンプラリー | 窓口でスタンプを押すことができます |
応募用紙の回収 | 回収します |