ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 水戸市議会 > その他 > 議会改革の取り組み > 水戸市議会基本条例の制定に向けたパブリックコメントの実施について

本文

水戸市議会基本条例の制定に向けたパブリックコメントの実施について

ページID:0111370 更新日:2025年10月23日更新 印刷ページ表示

 水戸市議会では、議員の役割や議会の基本的な事項を定める「議会基本条例」について、議会改革調査特別委員会で約2年間にわたり協議を行ってきました。12月定例会で議案として提案することを予定しており、市民意向を把握する取組みとしてパブリックコメントを実施します。​

パブリックコメントの実施にあたって

【議会基本条例とは】
 地方議会の最高規範であり、議会のあり方や運営等についての基本的な事項を定めたものです。
 なお、詳細については下記の資料をご覧ください。

 解説します!議会基本条例 [PDFファイル/115KB]

条例案の名称

水戸市議会基本条例

実施期間

令和7年10月23日(木曜日)から11月21日(金曜日)まで

資料の入手方法

 資料については下記よりダウンロードし、閲覧してください。また、水戸市役所7階議会事務局窓口での閲覧、配付も行っております。

【資料】水戸市議会基本条例の制定について [PDFファイル/154KB]

意見の提出方法

 住所・氏名・連絡先(電話番号またはメールアドレス)を明記の上、ご意見を下記の方法によりご提出ください。
 ※提出者が法人、団体等の場合は、法人の名称・代表者の氏名・所在地・連絡先(電話番号またはメールアドレス)を明記してください。
 なお、住所・氏名等の記載がない場合、提出意見として取り扱いませんのでご注意ください。

 ご意見を提出方法1、3、4で提出する場合は、下記の様式をご使用ください。
 パブリックコメント記入シート [Wordファイル/10KB]
 パブリックコメント記入シート [PDFファイル/44KB]

【提出方法1】郵送で提出する場合(送付先)
郵便番号:310-8610
送付先:水戸市中央1-4-1
宛先:水戸市議会事務局議事課

【提出方法2】インターネットで提出する場合
「いばらき電子申請サービス」により提出してください。
【入力画面はこちら】<外部リンク>

【提出方法3】ファックスで提出する場合(送付先)
ファックス番号:029-226-4177
宛先:水戸市議会事務局議事課

【提出方法4】窓口で提出する場合
所在地:水戸市中央1-4-1 水戸市役所7階 水戸市議会事務局
受付時間:平日午前8時30分から午後5時15分まで

特記事項

【結果の公表について】
いただいたご意見は集計し、後日、市議会ホームページ等で公表する予定です。

【個人情報の取扱いについて】
パブリックコメントの実施により取得する個人情報(住所・氏名・連絡先等)については、水戸市議会基本条例の制定のために使用し、それ以外の目的には使用しません。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)