ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 職員採用 > 令和5年度水戸市職員採用試験(令和6年4月1日採用)

本文

令和5年度水戸市職員採用試験(令和6年4月1日採用)

ページID:[[open_page_id]] 更新日:2023年9月29日更新 印刷ページ表示

水戸市役所本庁舎の画像    

水戸市の職員採用試験は人物重視です! 

1. 公務員試験対策不要のテストセンター方式

 第1次試験はほとんどの職種について,テストセンター方式により実施します。テストセンター試験は,全国どこからでも希望の日時を選んで受験することができます。また,民間企業の採用に使用される基礎的な能力を測る試験であり,公務員試験に特化した対策は不要です。民間企業を志望している方でも受験しやすい内容となっています。

2.複数回の面接による人物重視の採用試験

 人物重視の採用とするため,事務(大学卒業程度/高校卒業程度),消防(大学卒業程度/高校卒業程度/救急救命士)では,個別面接を複数回実施します。
 また,全職種について「いばらき電子申請・届出サービス(水戸市)」を利用してエントリーシートを提出していただきます。エントリーシートには,自己PR,志望動機のほか,水戸市をよりよいまちにするためのアイデアなどを記載していただきます。
 さらに,第1次試験(テストセンター試験)の点数及び第2次試験(専門試験など)の点数を次の試験に持ち越さない「点数リセット方式」を一部導入しています。そのため,事務(大学卒業程度)の試験では,第2次試験及び最終試験の合格者の決定は,主に人物性をみる試験の結果のみによって行われます。

3.3次試験制

 事務(大学卒業程度/高校卒業程度),土木(大学卒業程度/高校卒業程度),建築(大学卒業程度),保育士・幼稚園教諭,消防(大学卒業程度/高校卒業程度/救急救命士),文化財専門員の試験は3次試験制となります。詳細は採用試験案内を御確認ください。

 

試験スケジュール


​ 【令和6年4月1日採用予定の試験スケジュール】

 事務(大学卒業程度)の令和6年4月1日採用予定試験スケジュール

※上記スケジュールは事務(大学卒業程度)のものです。試験区分によっては第2次試験がない場合もあります。

試験区分・採用予定人数・受験資格 

試験区分(職種) 採用予定数 受  験  資  格

事務(大学卒業程度)

8名程度

平成5年4月2日~平成14年4月1日に生まれた方
ただし,平成14年4月2日以降に生まれた方であっても,学校教育法による大学(短期大学を除く。)を卒業した方又は令和6年3月31日までに卒業見込みの方は受験することができます。​​

土木(大学卒業程度) 5名程度
建築(大学卒業程度) 3名程度
事務(高校卒業程度) 2名程度 平成14年4月2日から平成18年4月1日までに生まれた方
土木(高校卒業程度) 1名程度

土木
(民間企業等実務経験者)

1名程度

昭和58年4月2日以降に生まれ,民間企業等での土木工事の設計,施工管理等に関する実務経験があり,1級土木施工管理技士の資格を有する方

※「実務経験」について

「実務経験」には,民間企業の社員,団体職員,自営業者等として,常勤で6か月以上継続して就業した期間が該当します(非常勤のアルバイト,パートタイマーの期間は含みません。)。
社会福祉士 2名程度 平成5年4月2日以降に生まれた方で,資格を有する方または令和5年度実施の社会福祉士国家試験で資格取得見込みの方
保育士・幼稚園教諭 2名程度

次のすべての条件に該当する方(保育士資格と幼稚園教諭免許の両方が必要です。)

(1)平成5年4月2日以降に生まれた方
(2)保育士資格を有し,都道府県知事の登録を受けている方または令和6年3月31日までに資格を取得し(既に資格を有する方を含む。),都道府県知事の登録を受ける見込みの方
(3)幼稚園教諭免許を有する方または令和6年3月31日までに取得見込みの方

保育士・幼稚園教諭
(実務経験者)

2名程度

次のすべての条件に該当する方(保育士資格と幼稚園教諭免許の両方が必要です。)
(1)昭和53年4月2日以降に生まれた方
(2)保育士資格及び幼稚園教諭免許の両方を有する方
(3)令和6年3月時点で10年以上の実務経験を有する方
※「実務経験」について
「実務経験」には,保育士資格または幼稚園教諭免許を取得後,保育所等(※1)における保育士等(※2)として,週当たり20時間以上の勤務を1年以上継続して就業した期間が該当します。また,実務経験が複数ある場合は,通算することができます。

※1「保育所等」とは次の施設をいいます。

 ア 児童福祉法に定める児童福祉施設,家庭的保育事業,小規模保育事業,居宅訪問型保育事業,事業所内保育事業
 イ 学校教育法に定める幼稚園
 ウ 就学前の子どもに関する教育,保育等の総合的な提供の推進に関する法律に定める認定こども園
 エ 認可外保育施設指導監督基準を満たす旨の証明書の交付について(平成 17 年 1 月 21 日雇児発第 0121002 号)に定める証明書が交付された認可外保育施設

※2「保育士等」とは,保育士,幼稚園教諭,保育教諭をいいます。

獣医師 4名程度 昭和53年4月2日以降に生まれた方で,資格を有する方または令和5年度実施の獣医師国家試験で資格取得見込みの方
薬剤師 3名程度 昭和53年4月2日以降に生まれた方で,資格を有する方または令和5年度実施の薬剤師国家試験で資格取得見込みの方

消防(大学卒業程度)

3名程度

平成7年4月2日から平成14年4月1日までに生まれた方

ただし,平成14年4月2日以降に生まれた方であっても,学校教育法による大学(短期大学を除く。)を卒業した方または令和6年3月31日までに卒業見込みの方は受験することができます。

消防(高校卒業程度)

3名程度 平成14年4月2日から平成18年4月1日までに生まれた方
消防(救急救命士) 2名程度 平成7年4月2日以降に生まれた方で,資格を有する方または令和5年度実施の救急救命士国家試験で資格取得見込みの方

文化財専門員

2名程度

昭和58年4月2日以降に生まれた方で,学芸員の資格を有する方又は令和6年3月31日までに資格取得見込みの方のうち,考古学の発掘調査の経験を有する方

※上記受験資格の有無を確認するため,受験申込にあわせて調査・研究等業績一覧の提出が必要となります。「採用試験案内」を御確認ください。

各職種の試験日程・試験内容などの詳細は,  必ず採用試験案内でご確認ください。

〇 採用試験案内のダウンロードページはこちら

【補足事項】

  • 採用予定人数は、職員の退職や市全体の業務量の増減等の状況により,変更する場合があります。
  • 複数の職種及び試験区分を併願することはできません。また,申込終了後の職種及び試験区分の変更はできません。
  • 保育士・幼稚園教諭(実務経験者を含む)は,どちらかを選択するものではなく,保育士・幼稚園教諭として1つの試験区分となります。
  • 消防(救急救命士)の試験区分で採用された場合であっても,救急救命業務に限定せず,消防業務全般に従事することになります。

受験申込の手続:「いばらき電子申請・届出サービス(水戸市)」による電子申請

1.受付期間 

 令和5年7月18日(火曜日)から 8月6日(日曜日)まで

  • インターネット接続環境が必要です。
  • 上記期間中に「いばらき電子申請・届出サービス(水戸市)」で受信されたもののみ有効です。
  • 締切直前は回線が混雑し,接続が困難となる可能性があります。時間に余裕を持ってお申し込みください。

2.申込方法 (いばらき電子申請・届出サービス(水戸市)上での手続)

 受験申込はインターネット上で行います。希望する職種の受験資格等について必ずご確認のうえ,手続をお願いします。
 申込にはいばらき電子申請・届出サービス(水戸市)の利用者登録が必要となります。
 利用者登録及び受験申込の詳しい手順については,必ず「電子申請による受験申込の手引き [PDFファイル/1.14MB]」を御確認ください。

 
獣医師,薬剤師,消防以外に申し込む方 申込期間は終了いたしました。
消防に申し込む方 申込期間は終了いたしました。

獣医師,薬剤師に申し込む方
【随時募集】

​https://apply.e-tumo.jp/city-mito-ibaraki-u/offer/offerList_detail?tempSeq=43903<外部リンク>

 ※いばらき電子申請・届出サービス(茨城県)ではありませんので御注意ください。

第1次試験(テストセンター方式)

試験日 : 令和5年9月4日(月曜日)~9月19日(火曜日) のうち選択した日

 第1次試験は,テストセンター方式により実施します。
 テストセンター方式とは,全国約340か所の試験会場でパソコンを使用し,受験者が希望する会場・日時に受験することができるテスト方式です。
 詳細は「 テストセンター方式試験の受験方法 [PDFファイル/620KB]」を御確認ください。   

 第2次試験の日程及び試験内容は,各職種の採用試験案内で御確認ください。
 〇採用試験案内のダウンロードページはこちら

実施受付状況

 申込受付開始から随時更新します。スマートフォン,携帯電話からも御覧になれます。
 ・実施(受付)状況(7月18日から随時更新)
 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)