本文

| 
 名称  | 
 六地蔵石幢(ろくじぞうせきどう)  | 
|---|---|
| 
 所在地  | 
 水戸市緑町2-1-15  | 
| 
 管理者  | 
 茨城県立歴史館  | 
| 
 年代等  | 
 室町時代  | 
| 
 指定区分  | 
 県指定  | 
| 
 指定年月日  | 
 昭和37年10月24日  | 
宝珠(ほうじゅ)・竿(さお)は円形で、笠・火袋・中台・基台は六角形をなしています。宝珠は大形で、笠は蕨手(わらびで)が巻き上がっています。火袋は、地蔵が6面に彫られ、中台は、格狭間の下に反花(そりばな)が彫られています。竿は、上下に1本、中心に2本の横線を配しています。基台は、反花が彫られています。塔高は、183cmです。
※当ホームページに掲載されている全ての画像の複製・転載・流用・転売・複写等はご遠慮ください。
 ご利用される場合は、水戸市教育委員会事務局教育部歴史文化財課までご連絡をお願いします。