本文
名称 |
六地蔵寺所蔵典籍・文書 |
---|---|
所在地 |
水戸市六反田町767 |
管理者 |
六地蔵寺 |
年代等 |
室町時代 |
指定区分 |
県指定 |
指定年月日 |
昭和46年3月29日 |
員数 |
典籍892部 文書407点 |
典籍892部・文書407点が一括指定されています。この収書は戦国時代の書写本を中心とし、その大半は、当寺三世「恵範(えはん)」の筆写・著述にかかる真言宗の教義に関する書物です。この蔵書は江戸時代に入り徳川光圀が注目し、手厚い保護を加え、収める蔵である法寶蔵の建立を命じたことでも著名です。恵範の書写・著述はもとより貴重ですが、他にも平安時代の写本など、数多くの貴重な書籍・文書が遺されています。
※当ホームページに掲載されている全ての画像の複製・転載・流用・転売・複写等はご遠慮ください。
ご利用される場合は、水戸市教育委員会事務局教育部歴史文化財課までご連絡をお願いします。