ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

木造 阿弥陀如来脇侍三尊像

ページID:0005645 更新日:2022年8月1日更新 印刷ページ表示

阿弥陀如来脇侍三尊像

名称

木造 阿弥陀如来脇侍三尊像
(もくぞう あみだにょらいきょうじさんぞんぞう)

所在地

水戸市緑町2-1-15

管理者

茨城県立歴史館

年代等

鎌倉時代

指定区分

県指定

指定年月日

昭和47年12月18日

員数

3軀

 一木造(いちぼくづくり)、彫眼、古色で、像高中尊50.6cm、観音36.2cm、勢至36.0cmです。三尊ともヒノキ材の一材彫成です。中尊阿弥陀如来は来迎印を結び、両脇侍(りょうきょうじ)のうち観音菩薩は蓮台を捧げ、勢至菩薩は合掌して腰膝をかがめて、ともに後補の雲足付の蓮華座に立つ来迎阿弥陀三尊像です。中尊阿弥陀如来像の体内腰部内刳(うちぐ) り部分に「建長八年九月十一日/大仏」の墨書銘があり、建長8(1256)年は制作年代を示すものと考えられます。
 中尊の低平で下拡がりの肉髺部(にっけいぶ)の形や、両脇侍の高い髺(もとどり)などは、鎌倉時代中期の特色ですが、小像とはいえ、一木造の構造とともにその表現は古様な像といえます。この時代の基準作例の一つとして注目されます。

※当ホームページに掲載されている全ての画像の複製・転載・流用・転売・複写等はご遠慮ください。
 ご利用される場合は、水戸市教育委員会事務局教育部歴史文化財課までご連絡をお願いします。