ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

八幡宮随神門

ページID:[[open_page_id]] 更新日:2022年8月1日更新 印刷ページ表示

八幡宮随神門の画像

名称

八幡宮随神門(はちまんぐうずいじんもん)

所在地

水戸市八幡町8-54

管理者

八幡宮

年代等

江戸時代

指定区分

市指定

指定年月日

平成9年11月7日

員数

1棟

 桁行3.75m、梁間3.26m、こけら葺形銅板葺の切妻造です。左右桁行1間、梁間1間、こけら葺形銅板葺切妻造の随神社が接続しています。礎盤、本柱控柱とも丸柱とし、本柱は、蹴放、虹梁、頭貫、台輪、出三斗組を詰組に置いています。虹梁・頭貫部は、波に龍の欄間彫刻がついています。随神台座内墨書には、「享保8(1723)年11月吉日八幡宮へ随神弐鉢社弐門奉納候」「宝暦7(1757)年丁丑8月13日遷宮随神仕新造立」とあり、享保8年に随神(左大臣、右大臣)の奉納があったものの、遷宮は宝暦7年に行われています。

※当ホームページに掲載されている全ての画像の複製・転載・流用・転売・複写等はご遠慮ください。
 ご利用される場合は、水戸市教育委員会事務局教育部歴史文化財課までご連絡をお願いします。