本文
名称 |
鐙(あぶみ) |
---|---|
所在地 |
水戸市千波町 |
管理者 |
個人蔵 |
年代等 |
安土桃山時代 |
指定区分 |
県指定 |
指定年月日 |
昭和39年7月31日 |
員数 |
1具 |
鉄製で、加賀銀象嵌(ぞうかん)が施されています。象嵌は、金属の表面に鏨(たがね)で切り込みをつけ、別の金属をはめこむ技法です。一般に銅や鉄地に、金・銀・真鍮(しんちゅう)などをはめる場合が多いです。
この鐙は鉄線唐草模様、底部に網代模様が施され、紋板は、三引両(さんびきりょう)が透かされています。「加賀金沢住□」の銘があります。安土桃山時代の作といわれています。
※当ホームページに掲載されている全ての画像の複製・転載・流用・転売・複写等はご遠慮ください。
ご利用される場合は、水戸市教育委員会事務局教育部歴史文化財課までご連絡をお願いします。