ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

刀(勝村徳勝作)

ページID:[[open_page_id]] 更新日:2022年8月1日更新 印刷ページ表示

刀(勝村徳勝作)の画像

名称

刀(勝村徳勝作)
(かたな(かつむらのりかつさく))

所在地

水戸市袴塚

管理者

個人蔵

年代等

江戸時代

指定区分

市指定

指定年月日

平成8年2月23日

員数

1口

  勝村徳勝は、通称勝村彦六と称し、文化6(1809)年水戸に生まれました。関内幸左衛徳宗に鍛刀術を学び、江戸に出て細川正義等にも学び、小石川水戸藩邸にて鍛刀していました。本刀は、本造りにして庵棟(いおりむね)は、身巾広く、中切先(ちゅうきっさき)、鍛は、柾目肌(まさめはだ)良く錬れ、地沸(じにえ)ついています。刃文は、直刃ほつれて互の目足(ぐのめあし)良く入り、刃沸よくつき冴えています。刃長は78.8cmで、反りは1.8cmです。
 本刀は、水戸を代表する刀工、勝村徳勝の柾目(まさめ)鍛え(柾目鍛えは徳川斉昭の命による)の典型的な傑作です。

※当ホームページに掲載されている全ての画像の複製・転載・流用・転売・複写等はご遠慮ください。
 ご利用される場合は、水戸市教育委員会事務局教育部歴史文化財課までご連絡をお願いします。