ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

水戸市水道低区配水塔

ページID:[[open_page_id]] 更新日:2022年8月1日更新 印刷ページ表示

水戸市水道低区配水塔の画像

名称

水戸市水道低区配水塔
(みとしすいどうていくはいすいとう)

所在地

水戸市北見町126-14

管理者

水戸市

年代等

昭和時代

指定区分

国登録

指定年月日

平成8年12月20日

員数

1棟

 水戸市水道低区配水塔は、下市地区へ良質な水道水を市民に供給するため、昭和7(1932)年に造られました。設計者は後藤鶴松で、高さ21.6m、直径11.2mの円筒形のコンクリート製です。塔の中央にはバルコニー風の回廊がせり出し、それを境に上部正面の2箇所、10箇所の窓にレリーフが彫られています。また上部がアーチ状になった窓があり、1階入口の上部にはゴシック風装飾も施された意匠が特徴です。竣工以来、戦火をも免れ配水塔として機能してきましたが、平成11年度をもってその役割を終えました。昭和60(1985)年には近代水道百選にも選ばれています。

※当ホームページに掲載されている全ての画像の複製・転載・流用・転売・複写等はご遠慮ください。
 ご利用される場合は、水戸市教育委員会事務局教育部歴史文化財課までご連絡をお願いします。