本文
名称 |
水海道小学校玄関 |
---|---|
所在地 |
水戸市緑町2-1-15 |
管理者 |
茨城県立歴史館 |
年代等 |
明治時代 |
指定区分 |
県指定 |
指定年月日 |
昭和33年3月12日 |
員数 |
1棟 |
水海道小学校本館は、明治14年(1881)に建てられた洋風建築のひとつであり、明治10年代の県下唯一の遺構です。
最初は、水海道市(現常総市)横町の成就院(じょうじゅいん)の寺跡に町民有志の寄付により、基金5,000余円をもって建てられました。棟梁は、水海道の人羽田甚蔵であったといわれています。
中央にそびえる鼓楼と呼ばれる八角の塔、特色あるオーダー附の玄関などが、時代色をあらわしています。保護保存のため、茨城県立歴史館敷地内に移築され、現在に至っています。
※当ホームページに掲載されている全ての画像の複製・転載・流用・転売・複写等はご遠慮ください。
ご利用される場合は、水戸市教育委員会事務局教育部歴史文化財課までご連絡をお願いします。