本文

| 名称 | 陣太鼓(じんだいこ) | 
|---|---|
| 所在地 | 水戸市常磐町1-3-1 | 
| 管理者 | 常磐神社 | 
| 年代等 | 江戸時代 | 
| 指定区分 | 市指定 | 
| 指定年月日 | 昭和37年2月24日 | 
| 員数 | 1張 | 
 直径約144cm、長さ約188cm、胴回りは約470cmです。胴はケヤキ材をくり抜いたもので、太鼓の皮の両面には竜が描かれ、胴側には隷書体(れいしょたい)で大書した斉昭自筆の銘が彫られています。
 この陣太鼓は、斉昭が千波原の追鳥狩(おいとりがり)(軍事大演習)のおり、先陣の合図に使ったものです。
※当ホームページに掲載されている全ての画像の複製・転載・流用・転売・複写等はご遠慮ください。
 ご利用される場合は、水戸市教育委員会事務局教育部歴史文化財課までご連絡をお願いします。