ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類からさがす > 文化・教育・スポーツ > 歴史・文化財 > 文化財 > 教育委員会 > 春日神社本殿 附棟札2枚、扉板2枚

本文

春日神社本殿 附棟札2枚、扉板2枚

ページID:[[open_page_id]] 更新日:2022年8月1日更新 印刷ページ表示

春日神社

名称

春日神社本殿 附棟札2枚、扉板2枚
(かすがじんじゃ つけたり むなふだ2まい とびらいた2まい)

所在地

水戸市赤尾関町661

管理者

春日神社

年代等

江戸時代

指定区分

市指定

指定年月日

平成25年2月8日

員数

1棟

 春日神社は、元亀元(1570)年に、赤尾関村庄屋塚本吉右衛門が創祀したと伝えられています。春日神社本殿は、本殿内に納められた棟札及び建物の彫刻などの意匠から、江戸時代後期の明和8(1771)年に再建された建物であると判明しました。本殿は、平成3年に新築された覆屋(おおいや)の中に納められていますが、本殿の屋根にまったく風食の跡がみられないことから、明和8年の再建当初から覆屋があったとみられ、保存状態が非常に良好です。春日神社本殿は、彫刻などの意匠に江戸後期の技法が色濃く示され、塗装や屋根まで良好にその形を残しています。

※当ホームページに掲載されている全ての画像の複製・転載・流用・転売・複写等はご遠慮ください。
 ご利用される場合は、水戸市教育委員会事務局教育部歴史文化財課までご連絡をお願いします。