ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

左近詠草

ページID:[[open_page_id]] 更新日:2022年8月1日更新 印刷ページ表示

左近詠草の画像

名称

左近詠草(さこんえいそう)

所在地

水戸市緑町2-1-15

管理者

茨城県立歴史館(寄託)

年代等

江戸時代

指定区分

市指定

指定年月日

昭和59年3月7日

員数

3冊

 左近詠草は、徳川光圀に仕えた左近局(村上氏)が、身近な生活を和歌に織り込んだもので、水戸市城東の矢野家に伝世したものです。村上左近局は、生母の婦里が頼房の息女(通姫)の乳母として仕えていたことから、15歳の年に頼房に召され、光圀夫人、そして光圀に仕えました。左近詠草は、村上左近局が光圀にまつわる思い出や身近事を、和歌や俳句にして自筆でしたためたもので、作品的にかなりレベルが高く、字体も整っています。内容的には、叙情的で心境を素直に描写したものが多く残されています。

※当ホームページに掲載されている全ての画像の複製・転載・流用・転売・複写等はご遠慮ください。
 ご利用される場合は、水戸市教育委員会事務局教育部歴史文化財課までご連絡をお願いします。