ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類からさがす > 文化・教育・スポーツ > 歴史・文化財 > 文化財 > 教育委員会 > 黒漆金銅装八角神輿、台輪付き(附 瓔珞・風鐸・神鏡等装飾金具、案2脚、銘札2枚)

本文

黒漆金銅装八角神輿、台輪付き(附 瓔珞・風鐸・神鏡等装飾金具、案2脚、銘札2枚)

ページID:[[open_page_id]] 更新日:2022年8月1日更新 印刷ページ表示

黒漆金銅八角神輿
銘札1銘札2

名称

黒漆金銅装八角神輿、台輪付き
(附 瓔珞・風鐸・神鏡等装飾金具・案2脚・銘札2枚)
くろうるしこんどうそうはっかくみこし、だいわつき
(つけたり ようらく・ふうたく・しんきょうとうそうしょくかなぐ・
あん2きゃく・めいさつ2まい)

所在地

水戸市八幡町8-54

管理者

八幡宮

年代等

江戸時代

指定区分

市指定

指定年月日

平成21年2月6日

員数

1基

 当神輿は、八幡宮が白旗山の現地に宝永年間に移転したおり、遷座の際に御神体の遷座用として宝永2(1705)年に町内氏子が寄進して製作したことが、納入の銘札や部材の墨書から明らかになっています。その趣旨から、八幡宮の歴史を実証する遺物といえます。神輿の八角形の謂われは不詳ですが、御神体を安置するに相応しい荘厳な造りで、しかも入念な工作がなされています。建造物と工芸品では、構造的に異なる点がありますが、建築様式は禅宗様の技法が見出されます。組物や軒廻りの加工と取り付け工法は本格的で、細部様式に江戸中期の手法が見られます。

※当ホームページに掲載されている全ての画像の複製・転載・流用・転売・複写等はご遠慮ください。
 ご利用される場合は、水戸市教育委員会事務局教育部歴史文化財課までご連絡をお願いします。