本文
名称 |
絹本著色 弘法大師像 |
---|---|
所在地 |
水戸市六反田767 |
管理者 |
六地蔵寺 |
年代等 |
室町時代 |
指定区分 |
県指定 |
指定年月日 |
昭和50年3月25日 |
員数 |
1幅 |
縦64.0cm、横36.7cmで、真言密教の開祖、弘法大師空海の画像です。礼盤(れいばん)上に斜め右向きに構えて坐し、法衣(ほうえ)に袈裟(けさ)をかけ、右手に五鈷杵(ごこしょ)、左手に念珠(ねんじゅ)を爪操る(つまぐる)もので、画絹に剥落があって像容を明確に知ることができませんが、輪郭には精緻な描線をひき、淡彩を基調とした彩色法など古図を忠実に写した簡古な趣を示しています。制作は室町時代前半頃と考えられています。
※当ホームページに掲載されているすべての画像の複製・転載・流用・転売・複写等はご遠慮ください。
ご利用される場合は、水戸市教育委員会事務局教育部歴史文化財課までご連絡をお願いします。