本文
名称 |
絹本彩色 阿房却火 木村武山筆 |
---|---|
所在地 |
水戸市千波町666-1 |
管理者 |
茨城県近代美術館 |
指定区分 |
県指定 |
指定年月日 |
平成22年11月18日 |
員数 |
1幅 |
木村武山は、横山大観らとともに、日本画の近代化に尽力した人物です。武山は、明治9(1876)年に、旧笠間藩士木村信義の長男として生まれ、幼少の頃から地元の南画家に師事していました。明治29年に東京美術学校(現東京芸術大学)卒業し、歴史画や、花鳥画、晩年近くには仏画を多く描きました。
作品は、秦の始皇帝が造営した「阿房宮」が、項羽によって焼き払われ、3ヶ月間燃え続けたという、「史記」の記述を基にした歴史画です。本作品は、武山が31歳の時の作品で、明治40(1907)年開催の第1回文部省美術展覧会(文展)で3等賞を受賞しました。近代日本美術史を代表する絵画として、木村武山の代表作の1つとして、貴重な作品です。
※当ホームページに掲載されているすべての画像の複製・転載・流用・転売・複写等はご遠慮ください。
ご利用される場合は、水戸市教育委員会事務局教育部歴史文化財課までご連絡をお願いします。