ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

愛宕山古墳

ページID:[[open_page_id]] 更新日:2022年8月1日更新 印刷ページ表示

愛宕山古墳の画像

名称

愛宕山古墳(あたごやまこふん)

所在地

水戸市愛宕町2132外

管理者

水戸市・愛宕神社

年代等

古墳時代

指定区分

国指定

指定年月日

昭和9年5月1日

指定地

18,813平方メートル

員数

1基

 愛宕山古墳は、那珂川を見下ろす台地上に立地し、那珂川流域における最大規模を有する前方後円墳です。墳丘全長は140m、後円部径79m。同高10.7m、前方部幅76m以上、同高8.8mを測る典型的な中期古墳の様相を呈しています。かつて後円墳頂及び裾部において大形の円筒埴輪が発見され、3~4列に及ぶ埴輪列が存したといわれています。考古学・古代史研究上重要な意義を持ち、地域社会の支配者として君臨した首長の墳墓であると考えられます。古墳の築造年代は、5世紀前半におかれるものと思われます。

※当ホームページに掲載されているすべての画像の複製・転載・流用・転売・複写等はご遠慮ください。
 ご利用される場合は、水戸市教育委員会事務局教育部歴史文化財課までご連絡をお願いします。