国内での新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、不安や偏見から感染患者や医療従事者、その家族に対してインターネット・SNS等での根拠のない悪口、様々な場面でのいじめ、差別的な対応といった心ない言動が広がっています。
「あの病院に勤めているから危険」「あの人は咳をしている。コロナかも」「あの地区はあぶない」など
差別的な言動にまどわされない、正しい知識・情報に基づいた、思いやりのある冷静な行動を
市民の皆さまのご理解とご協力をお願いします。

相談窓口の案内
新型コロナウイルスの感染拡大に伴う、不確かな情報や、誤った情報に基づく不当な差別やいじめ、誹謗、中傷などの人権侵犯による被害を受けた方または受けるおそれのある方は、一人で悩まず、以下の「人権問題についての相談窓口」へご相談ください。
人権問題についての相談窓口
- 全国共通人権相談ダイヤル(みんなの人権110番)
電話番号:0570-003-110
受付時間:午前8時30分~午後5時15分(年末年始・土曜日・日曜日・祝祭日を除く)
- 女性の人権ホットライン
電話番号:0570-070-810
受付時間:午前8時30分~午後5時15分(年末年始・土曜日・日曜日・祝祭日を除く)
- 24時間子供SOSダイヤル
電話番号:0120-0-78310
受付時間:24時間対応(年中無休)
- 外国語人権相談ダイヤル
電話番号:0570-090-911
受付時間:午前8時30分~午後5時15分(年末年始・土曜日・日曜日・祝祭日を除く)
- 茨城県人権啓発推進センター
電話番号:029-301-3136
受付時間:午前9時00分~午後5時00分(年末年始・土曜日・日曜日・祝祭日を除く)