本文
令和7年度の市民税・県民税(住民税)証明書の発行開始日について
・令和7年度所得・課税(非課税)証明書は、令和6年1月から12月までの収入額・所得額が記載されます。
・令和7年1月1日に水戸市にお住まいだった方が申請できます。
(令和7年1月2日以降に水戸市に転入された方は、1月1日時点での住所地の市区町村へご請求ください。)
・収入・所得についての申告や、給与等の支払者から水戸市へ報告がない方には、証明書の交付ができません。収入・所得がなかった場合でも、証明書が必要な場合には申告が必要です。
・令和7年1月1日に水戸市にお住まいだった方が申請できます。
(令和7年1月2日以降に水戸市に転入された方は、1月1日時点での住所地の市区町村へご請求ください。)
・収入・所得についての申告や、給与等の支払者から水戸市へ報告がない方には、証明書の交付ができません。収入・所得がなかった場合でも、証明書が必要な場合には申告が必要です。
窓口および郵送請求の場合(証明書の発行開始日)
令和7年度(令和6年中の所得)の個人市民税・県民税の証明書(所得・課税証明書)の交付開始日は、納付方法により次の1から3のとおりとなります。
※税務署に確定申告書を提出した時期により、申告内容が反映されていない場合があります。
※税務署に確定申告書を提出した時期により、申告内容が反映されていない場合があります。
納付方法 | 交付開始日 | |
---|---|---|
1 |
・個人市民税・県民税の全額が給与から差し引かれている方 (給与から差し引かれている税額以外に納付書や口座振替で納める税額がある場合は「下記3」に該当します。) |
5月13日(火) |
2 |
・個人市民税・県民税において「上記1」の方に扶養されている方 (扶養されている方ご自身に収入がある場合や所得税の確定申告書、市民税・県民税申告書を提出された方などは、「下記3」に該当します。) |
5月13日(火) |
3 |
・上記1・2以外の方 (個人市民税・県民税を納付書や口座振替で納める方や公的年金から差し引かれている方など) |
6月11日(水) |
マイナンバーカードによるコンビニ交付の場合(証明書の発行開始日)
コンビニエンスストアでは、納付方法に関わらず、令和7年6月11日(水曜日)から交付します。