本文
【いばらき県央地域連携中枢都市圏×水戸京成ホテル】地場産食材活用 9月~11月限定特別メニュー
いばらき県央地域地場産品ブランディング推進協議会では,いばらき県央地域連携中枢都市圏事業の一つとして,地場産品を使用した新メニューの提供促進や販路拡大,地産地消の推進等に取り組んでいます。
現在,水戸京成ホテルにおいて,「いばらき県央地域地場産食材活用特別メニュー」が提供されております。
水戸京成ホテル各料理長が腕によりをかけた特別メニューを,水戸京成ホテル内の2か所のレストランにて味わえますので,ぜひご賞味ください。
※いばらき県央地域地場産品ブランディング推進協議会とは,いばらき県央地域9市町村(水戸市,笠間市,ひたちなか市,那珂市,小美玉市,茨城町,大洗町,城里町,東海村)が連携し,地場産品の販路拡大及びブランディングの推進を図ることを目的として設置された協議会です。
提供期間
令和7年9月~11月
※メニューにより提供月,提供時間(ランチまたはディナー)が異なりますので,詳細はチラシをご確認ください。
提供場所
水戸京成ホテル(水戸市三の丸1丁目4番73号)
- レストラン&me(アンドミー)
ランチ
毎日 11時~14時半(ラストオーダー14時)
ディナー
毎日 17時~21時(ラストオーダー20時)
- 中国料理 景山
ランチ
平日 11時半~14時半(ラストオーダー14時)
土日祝日 11時半~15時(ラストオーダー14時半)
ディナー
平日 17時~21時(ラストオーダー20時)
メニュー一覧
メニュー名 | メニュー写真 | 地場食材 | 提供月 | 店名 |
---|---|---|---|---|
小美玉市産「ばんぶう」のラグーソース フェットチーネ |
![]() |
小美玉市産豚肉「ばんぶぅ」 | 9月 | &me |
茨城町産「涸沼の大和しじみ」の醤油漬け |
![]() |
茨城町産「涸沼ヤマトシジミ」 |
9月 | 景山 |
バジルと那珂市産「トマト」のスパゲッティリコッタチーズ添え |
![]() |
那珂市産「トマト」 |
10月 |
&me |
つくば鶏とポルチーニ 城里町産「たもぎ茸」のクリームソース |
![]() |
城里町産「たもぎ茸」 | 11月 | &me |
笠間の栗パフェ | ![]() |
笠間市産「栗」 |
10~ 11月 |
&me |
小美玉市産のニラと豚肉細切りあんかけつゆそば |
![]() |
小美玉市産「ニラ」 |
10~ 11月 |
景山 |
使用地場産食材について
- 小美玉市産豚肉「ばんぶぅ」
「ばんぶぅ」は,粉砕された高品質の竹パウダーを混合させた餌で飼育するオリジナルブランド豚です。
豚肉特有のくさみが少なく,肉質も柔らかいため,お子様にも安心してお召し上がりいただけます。
- 茨城町産「涸沼ヤマトシジミ」
海水と淡水が混じりあう,養分豊富な汽水湖である涸沼で採れたヤマトシジミは,丸くて膨らみがある形が特徴です。さらに,アミノ酸やビタミン,ミネラルといった栄養素が豊富に含まれ,旨味があります。
涸沼でのシジミ漁は,機械ではなく人力で行うため,シジミに傷がつくのを最小限に抑え,ストレスを与えずに採ることができるため,鮮度も長持ちします。
- 城里町産「たもぎ茸」
日本国内の一部でしか自生せず,「幻のきのこ」と呼ばれています。
たもぎ茸は,歯切れや口当たりが良く,香り高い食用きのこです。出汁が濃厚で旨味が特徴的なため,うどんやそばの出汁つゆにするとその旨味が堪能できます。
- 笠間市産「くり」
笠間市の栗は,明治末期頃から栽培されており,年間を通して穏やかで,昼夜の温度差のある気候や保水性・通気性に優れた火山灰土壌が,ふっくらとして薫り高い栗を育んでいます。
- 小美玉市産「ニラ」
小美玉市で生産されるニラは,肉厚で葉幅が広く食べ応えがあることが特徴です。
ニラの代表的な栄養素であるアリシンは、疲労回復に効果があるとされています。