ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 教育委員会事務局教育部 > 歴史文化財課 > 世界遺産暫定一覧表への追加記載要望

本文

世界遺産暫定一覧表への追加記載要望

ページID:0096518 更新日:2025年3月21日更新 印刷ページ表示

世界遺産暫定一覧表への追加記載要望書を提出

令和7年3月13日木曜日、国際シンポジウム「海外から見た近世日本の教育遺産群」(令和5年11月開催)の実施報告書と、世界文化遺産暫定一覧表への追加記載要望書を、あべ俊子文部科学大臣に提出しました。

当日のようす

高橋靖水戸市長らがあべ俊子文部科学大臣へ要望書を提出している写真
当日、教育遺産世界遺産登録推進協議会からは、会長である高橋靖水戸市長(右から3人目)、副会長である𠮷村武司備前市市長(左から3人目)、同じく副会長である椋野美智子日田市長(左から2人目)が出席しました。

また、構成市(水戸市・栃木県足利市・岡山県備前市・大分県日田市)と関わりのある国会議員(田所嘉徳衆議院議員、上月良祐参議院議員、加藤明良参議院議員、広瀬建衆議院議員※広瀬議員は代理出席)に同席いただきました。

教育遺産世界遺産登録推進協議会会長 コメント


要望書等提出にあたり、教育遺産世界遺産登録推進協議会会長 高橋水戸市長のコメントは以下の通りです。

「国際シンポジウムにおいて、海外有識者から近世日本の教育遺産群が世界遺産登録実現の可能性がある旨助言を受けた。今回の要望活動を通して、あべ文部科学省大臣から教育遺産群の価値や我々の活動について一定の理解をいただいたと感じており、今後とも世界遺産登録に向けた事業を推進していきたい。」


国際シンポジウム「海外から見た近世日本の教育遺産群」実施報告書


令和5年11月に開催された、国際シンポジウム「海外から見た近世日本の教育遺産群」の実施報告書が
刊行されました。

国際シンポジウム「海外から見た近世日本の教育遺産群」実施報告書(PDF) [PDFファイル/9.63MB]

また、水戸城跡二の丸展示館でもご覧頂けます。

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)