ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類からさがす > 市政 > 人権・平和・男女平等参画 > 平和 > 令和7年度 戦争の被害や平和の尊さを伝える親子記者を募集します

本文

令和7年度 戦争の被害や平和の尊さを伝える親子記者を募集します

ページID:0095953 更新日:2025年3月14日更新 印刷ページ表示

日本非核宣言自治体協議会 令和7年度 親子記者事業

「親子記者事業」は、水戸市も加盟している日本非核宣言自治体協議会が次世代の平和の担い手を育成するために行っている事業です。
 会員自治体の小学生とその保護者を長崎市に招待し、8月9日に開催される長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典をはじめとした平和のイベントや、長崎で平和活動に取組む人たちを取材して、「おやこ新聞」を作成します。

水戸市は日本非核宣言自治体協議会に加盟しています。

主催

日本非核宣言自治体協議会(事務局:長崎市平和推進課)

日時

令和7年8月8日(金曜日)午後2時30分から11日(月曜日・祝日)正午まで

場所

長崎市内(原爆資料館等)

対象

会員自治体に居住する小学4年生~6年生とその保護者

人数

全国で9組(応募者多数の場合は各ブロック1組を抽選により決定します。)

※決定時期は令和7年5月下旬頃となります。
※当選された方には、お電話等によりご連絡します。

申込

募集要項(協議会ホームページに掲載)を参照のうえ、5月12日(月曜日)までにEメール(宛先: info@nucfreejapan.com )または郵送(当日必着)で提出してください。

【協議会HP】 http://www.nucfreejapan.com/<外部リンク>

※水戸市では申込みはできません。上記のURLより応募をお願いします。

添付ファィルのダウンロード

令和7年度親子記者事業実施要項 [PDFファイル/317KB]

令和7年度親子記者事業申込書 [Wordファイル/43KB]

その他

  • 長崎への旅費は主催者から支給されます。
  • 参加決定者には、事前課題、滞在中の記事作成等のご協力をお願いします。

問合せ

事務局:095-844-9923 (長崎市平和推進課)

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)