本文
降園指導を行っています
幼児、親子に対して降園指導を行います
-
降園とは、保育園(所)や幼稚園を出て自宅に帰ることを意味しています。
水戸市は降園の際、親子に対して安全に帰宅が出来るように指導を行っています。 - チャイルドシート、ジュニアシートを正しく着用しているか。
駐車場の車の周りで遊んだりしていないか。
指導員が降園について指導(お見送り)させていただきます。
1. 降園指導の実施可能日について ※令和7年7月から
実施可能日は令和7年度交通安全教室実施可能日カレンダー [PDFファイル/55KB]をご確認ください。
※実施希望月の1か月前からメールにて受付をいたします。
2. 実施内容について
※幼稚園・保育園(所)・認定こども園を対象に降園指導を行います。
(1) 保護者向け講話
・シートベルトの正しい付け方
・自転車に乗る時はヘルメットを着用
・横断歩道を渡るときの注意 等
(2) 園児向け講話
・道路に出る時は「ピタッととまる!」
・自転車に乗る時は必ずヘルメットを被り、顎(あご)ベルトを「カチッ!」
・車に乗ったらシートベルトを「カチッ!」 等
(3) お見送り
・降園の際はチャイルドシートやジュニアシートの着用について、お声をかけさせていただきます。
・園や駐車場の出入口に指導員が立ち、お見送りをいたします。
※降園指導当日の駐車場について
降園時間10分前には到着する予定になりますので、駐車場(1台分)の確保をお願いいたします。
3. 申請方法について
令和7年度交通安全教室実施可能日カレンダーを確認し、次の申請書に希望日を記入の上、
下記メールアドレスにて申請してください。
なお、申請は希望日の1週間前までにお願いいたします。
実施日の決定は、申請から5日以内にメールでご連絡いたします。
令和7年度降園指導実施申請書 [Excelファイル/234KB]
メールアドレス【tomatte.mito@city.mito.lg.jp】