ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 保健医療部 > 健康づくり課 > 水戸市歯科口腔保健推進計画(第3次)

本文

水戸市歯科口腔保健推進計画(第3次)

ページID:0085757 更新日:2024年10月11日更新 印刷ページ表示

計画策定の趣旨

 人生100年時代を迎え、高齢化の進行や生活習慣の変化など、社会環境が大きく変化する中で、歯と口腔の健康が、生活の質の向上に寄与するとともに、全身の健康との関連があることから、生涯にわたる歯と口腔の健康を目指し,本計画を策定するものです。

計画期間

 2024(令和6)年度から2028(令和10)年度までの5年間

目指す姿

 歯と口腔の健康を維持することは、全身の健康にもつながります。本計画では、市民が生涯にわたり歯と口腔の健康を維持し、誰もが元気に食事や会話が楽しめるよう、目指す姿を次のように定めます。

 「よい歯でつくる健康都市みと~からだの健康は歯と口の健康から~」

基本方針

  1. 歯科疾患の予防
  2. 口腔機能の獲得及び維持・向上

計画のデータ

 水戸市歯科口腔保健推進計画(第3次) [PDFファイル/1.24MB]

以前の計画

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)