本文
健康保険証の廃止後,「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」を交付します
現行の健康保険証の新規発行は令和6年12月1日で終了します
国から示されたマイナンバーカードと健康保険証の一体化の方針に基づき,現行の紙の健康保険証の利用から,マイナ保険証(健康保険証の利用登録がされたマイナンバーカードのこと)の利用を基本とする仕組みに移行します。
現行の健康保険証は令和6年12月2日以降,新規発行・再発行ともに終了となります。
ただし,令和6年12月2日以降も,お手持ちの保険証に記載されている有効期限(水戸市国民健康保険の場合,最長で令和7年7月31日)まではお使いいただけます。有効期限までは廃棄せずにお持ちください。
※70歳・75歳に到達される方の有効期限や,国保税の滞納がある方,外国人で在留期限のある方の有効期限は令和7年7月31日よりも短い場合がございます。
マイナ保険証ご案内リーフレット [PDFファイル/600KB]
令和6年12月2日以降の対応ついて
マイナ保険証を保有していない方には,「資格確認書」を交付します
令和6年12月2日以降,マイナ保険証を保有していない方(健康保険証とマイナンバーカードの紐づけをしていない方)には,職権で「資格確認書」を交付します。マイナ保険証をお持ちでなくても,「資格確認書」を医療機関等に提示することで,従来とおり保険診療を受けることが可能です。
当面の間,対象の方には申請なしで「資格確認書」を送付する予定です。
マイナ保険証を保有している方には,「資格情報のお知らせ」を交付します
マイナ保険証の保有者の方には,ご自身の健康保険の資格情報を簡易に把握できるよう,新規資格取得時や70歳以上での負担割合変更時等に「資格情報のお知らせ」を交付します。
マイナ保険証を医療機関等で利用できない場合,マイナ保険証と「資格情報のお知らせ」を併せて提示することで,保険診療を受けることが可能です。
※「資格情報のお知らせ」のみで保険診療を受けることはできません。
これまでの対応と今後のスケジュール
令和6年7月中 | 水戸市の国保に加入しているすべての方に令和6年8月1日から有効の健康保険証を簡易書留郵便で発送しました。一部の方を除き,有効期限は令和7年7月31日です。※一定期間受け取りがない場合は市役所に戻ってしまいます。お手元に保険証がない場合はご連絡ください。 |
令和6年8月から12月1日 | 新規加入や再発行の際は従来の保険証を交付します。期間中に70歳を迎えられる方には,負担割合が記載された保険証(被保険者証兼高齢受給者証)を送付します。 |
令和6年9月末 |
マイナ保険証利用への移行に伴い,安心してマイナ保険証を利用していただくため,水戸市国保年金課で把握している加入者情報(個人番号下4桁を含む)のお知らせを世帯主宛に送付します。 |
令和6年12月2日以降(現行保険証の廃止) |
新規加入や再発行の際は新たな保険証は交付されません。 12月2日以降に新規加入や再発行,70歳を迎えるなどの際は,マイナ保険証を保有していない方には「資格確認書」を,マイナ保険証を保有している方には「資格情報のお知らせ」を交付します。 |
令和7年8月(一斉更新時)以降 |
マイナ保険証の保有状況にあわせて,「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」を発送します。 |
随時交付対象の方(令和6年12月2日以降)
●新規で国民健康保険に加入される方
マイナ保険証を保有していない方には「資格確認書」を交付
マイナ保険証を保有している方には「資格情報のお知らせ」を交付
●マイナ保険証の利用登録を解除申請した方
「資格確認書」を交付
●電子証明書の更新を失念した方・マイナンバーカードを返納した方
保険者が対象者を把握し,「資格確認書」を交付予定
加入者情報等のお知らせを発送します
厚生労働省からの依頼により,世帯主宛てに水戸市国民健康保険で把握しているマイナンバー(個人番号)下4桁を含む,被保険者の加入者情報等のお知らせを令和6年9月30日に特定記録郵便で発送します。
すべての方に安心してマイナンバーカードを保険証として利用していただくことを目的としていますので,お知らせが届きましたら記載されている情報(マイナンバー下4桁等)がご自身の情報と合っているかのご確認をお願いします。なお,このお知らせは,マイナ保険証の利用を強制するものではありません。マイナ保険証をお持ちでなくても引き続き医療を受けることができます。
※お手持ちのマイナンバーカードや通知カード,住民票に記載の個人番号などによりご確認ください。
令和6年9月11日時点で水戸市の国民健康保険に加入されている方が送付対象です。会社で社会保険に加入している方や,後期高齢者医療制度に加入されている方は,加入されている医療保険者からの通知等をご確認ください。
※令和6年9月12日以降に水戸市の国民健康保険脱退の手続きを行った方も記載されます。なお,9月12日以降に国民健康保険加入の手続きを行った方については記載されません。
質問 |
回答 |
---|---|
Q1:加入者情報のお知らせが来たが,何か手続きは必要なのか。 | A1:この通知が来たからといって,何か手続きが必要となるわけではありません。ただし,マイナ保険証を利用したい場合は,マイナンバーカードを取得し,保険証の利用登録をしていただく必要があります。 |
Q2:マイナ保険証を利用していないのに通知が届いたのはなぜか。 |
A2:マイナンバーカードの保有状況や保険証利用の登録状況に関わらず,水戸市国民健康保険の被保険者すべての方に加入者情報のお知らせを送付しています。今回の通知は,水戸市国保の加入者情報が,医療保険のデータベースに登録されていることをお伝えするものであり,マイナンバーカードに保険証の利用登録がされていることをお知らせするものではありません。 |
Q3:この通知が届いたが,必ずマイナ保険証を利用しないといけないのか。 | A3:この通知が来たからといって,必ずしもマイナ保険証を利用しないといけないわけではありません。従来どおり,保険証にて医療機関等を受診することができます。 |
Q4:今回届いた通知を病院に持ってくるすればよいのか。 |
A4:加入者情報のお知らせでは医療機関等を受診することはできません。受診の際は,保険証またはマイナ保険証を提示してください。 |
Q5:マイナ保険証の利用登録を行ったかどうか忘れてしまった。確認する方法はどうしたらよいか。 |
A5:お手持ちのスマートフォンなどで,「マイナポータル」にログインし,「注目の情報」の「最新の健康保険証情報の確認」を押していただくと,健康保険証情報のページが表示されます。ページ中段にある「あなたの健康保険証情報」から,登録されている健康保険証情報を確認いただけます。詳しくはこちらをご覧ください<外部リンク>。 |
Q6:通知に記載してある個人番号に誤りがあるがどうしたらよいか。 | A6:万が一,加入者の情報に相違がある場合は,国保年金課国保税係までお問い合わせください。 |
Q7:通知に,国保に加入している者の情報が載っていないのはなぜか。また,国保に加入していない者の情報が載っているのはなぜか。 | この通知は,令和6年9月11日(水)時点で作成したデータに基づきお送りしています。そのため,データ作成日以降に,水戸市国保の加入手続きや脱退等のお手続きをされた場合は,通知の内容に反映されませんのでご了承ください。 |
〈参考〉
厚生労働省『マイナンバーカードの健康保険証利用の安全な制度運用に向けて』<外部リンク>
マイナンバーカードの健康保険証利用登録について
マイナンバーカードを健康保険証として利用するには,事前に利用登録が必要となります。手続き方法等については,マイナンバーカードの健康保険証利用についてをご確認ください。
DV・虐待等の被害を受けている方へ
DV等の被害を受け,市町村から住民票の閲覧制限等の支援措置を受けている方につきましては,第三者によるマイナポータルを利用した住所等を含む資格情報の閲覧を防ぐため,原則としてマイナ保険証の利用登録はできません。令和6年12月2日以降は「資格確認書」を送付します。
※現在お手持ちの保険証に記載されている有効期限までは使用できますので,有効期限までは廃棄せずにお持ちください。
マイナンバーカード健康保険証利用についてのお問い合わせ先
マイナンバー総合フリーダイヤル 0120-95-0178
受付時間(年末年始を除く)
平日:午前9時30分から午後8時00分まで
土日祝:午前9時30分から午後5時30分まで