本文
地方税お支払サイトでの納付(クレジットカード・ペイジーなど)
納付書にQRコードが印字されている場合、地方税共同機構が運営する地方税お支払サイト<外部リンク>にて納付ができます。
地方税お支払サイト<外部リンク>から納付書に印字されたQRコードを読み取るか、納付書に記載されたeL番号【収納期間番号・納付番号・確認番号・納付区分】の入力による手続きになります。
納税方法のご案内 [PDFファイル/329KB]において、eL番号【収納期間番号・納付番号・確認番号・納付区分】の入力方法を掲載しています。
利用できる納付方法
- クレジットカード
- インターネットバンキング
- ダイレクト方式(口座振替)
- ペイジー番号発行
利用できる税目
- 市県民税・森林環境税(普通徴収)
- 固定資産税・都市計画税
- 軽自動車税(種別割)
- 国民健康保険税
※市県民税・森林環境税(給与からの特別徴収・退職所得分)・法人市民税については
eLTAX(地方税共通納税システム)<外部リンク>での手続きになります。
利用できない納付書
- QRコード・eL番号が印字されていないもの
- QRコードが印字されていても、破損・汚損など何らかの理由によりスマートフォン決済アプリで読み取りができないもの
- クレジットカードの限度額を超えるもの
注意点
- 領収証書は発行されませんので、地方税お支払サイトの納付履歴などで確認してください。領収証書が必要な方は、金融機関・コンビニエンスストアなどで納付してください。
- クレジットカードで納付する場合、納付額に応じた決済手数料がかかります。決済手数料については、地方税共同機構クレジットカード納付サイト<外部リンク>にて確認してください。
- パケット通信料は自己負担になります。
- 納付手続きが完了した後は、取り消しができません。
- 納付書は、地方税お支払サイトによる納付後も納付可能な状態のため、二重納付にご注意ください。二重納付した場合は、納税義務者に後日還付しますが、還付されるまで2か月程度かかる場合があります。
- QRコードの読み取りは、地方税お支払サイト<外部リンク>上で行う必要があります。スマートフォンのカメラアプリから直接読み取りはできません。
- 現在、口座振替をご利用されている方が、地方税お支払サイトでの納付を希望する場合は、口座振替の廃止手続きを行う必要があります。
- 「軽自動車税(種別割)納税証明書(継続検査用)」の送付は、令和6年度で終了しました。詳細は、軽自動車税(種別割)納税証明書(継続検査用)の送付の終了についてを確認してください。
お問合せ先
地方税お支払サイトに関するご不明な点は、ヘルプデスクにお問い合わせください。
・電話番号:0570-080481
・対応可能時間:9時~17時(土・日・祝日、年末年始12/29~1/3は除く)
関連情報
- 地方税お支払サイト「よくある質問」<外部リンク>
- 地方税お支払サイト「操作マニュアル」<外部リンク>