本文
介護を知る&社会貢献 「ちいすけヤング」
高校生のちいすけ講座「ちいすけヤング~介護を知る&社会貢献~」
令和2年度から開催し、ご好評をいただいている「介護助手養成 ちいすけ水戸」。
元気なシニアを対象に開催してきた「ちいすけ水戸」に、ヤングバージョンが登場!
「ちいすけ」とは地域の助っ人の略で、高校生が助っ人(介護助手)として介護事業所へ行き、高齢者とのふれあいを通して福祉職の魅力ややりがいを知ってもらうきっかけづくりとしてスタートした講座です。
対象は水戸市の高校生。ちいきの助っ人として、介護事業所で高齢者のお話し相手や掃除・配膳等のお手伝いなど、簡単なボランティアをしてみませんか?
介護の現場を肌で感じることができ、社会貢献にもつながります。
「ちいすけヤング」に参加して、様々な経験を積みましょう。
介護事業所や利用者の方が、皆さんをお待ちしています!
講座の概要
皆さんの力を地域の力に!
プチ介護講座で、介護や認知症についての基礎的なことを学んでいただきます。講座後には、介護事業所の方と話せる交流会も行います。行ってみたい事業所に参加申込みをしてみましょう!
「ちいすけ」とは?
「ちいすけ」とは、「地域(ちいき)の助っ人(すけっと)」の略です。
介護事業所・施設で、専門的な知識や技術などの必要がない、話し相手や食事の配膳といった軽作業などの周辺業務を担っていただく方のことです。一般的には介護助手と呼ばれています。
今回は、そんな「ちいすけ」のヤング版として、高校生の皆さんに介護現場を元気にするお手伝いをしていただきます。
●専門的な知識や技術は必要ありません。
●利用者の話し相手や清掃・食事の準備、レクリエーションのお手伝いなど、介護の現場をサポートしていただきます。
●介護施設でちいすけヤングとして活動すると、水戸市からボランティア証明書が発行されます。
令和7年度 ちいすけヤング開催日程
開催日 | 時間 | 場所 | 定員 |
---|---|---|---|
令和7年7月24日(木) | 午前中 | 水戸市役所4階中会議室他 | 20名(先着) |
※8月の夏休み期間中にボランティア活動をしていただきます。
当日の講座の内容
1 プチ介護講座
・介護施設ってどんなところ?
・やさしく学ぶ認知症 など
2 介護事業所との交流 & ボランティア活動の申込み
・事業所の方からのお仕事説明
・事業所の方への質問 など
8月の夏休み期間中に、どの介護事業所でボランティア活動を行うのかを、実際に事業所の方から説明を聞いて決めていただきます。
令和7年度ちいすけヤングちらし [PDFファイル/964KB]
令和6年度開催時の様子
介護保険について
お気軽にお問合せ・お申込みください
ちいすけヤングについてのお問合せは、「NPO法人ちいきの学校」までご連絡ください。
- 電話番号:029-259-9292
- Fax:029-259-9293
- メール:info@chiikino.com
※「NPO法人ちいきの学校」のホームページが開きます。
※ちいすけヤングは、水戸市とNPO法人ちいきの学校の共催事業です。