ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類からさがす > 文化・教育・スポーツ > 教育・生涯学習 > 生涯学習 > 令和6年水戸市二十歳のつどい実行委員会

本文

令和6年水戸市二十歳のつどい実行委員会

ページID:[[open_page_id]] 更新日:2023年12月1日更新 印刷ページ表示

 

 

令和6年水戸市二十歳のつどい実行委員会について

 令和6年水戸市二十歳のつどい実行委員会は,令和6年1月7日(日)に開催される令和6年水戸市二十歳のつどい(成人式)の企画,運営を執り行うため,式典に参加する19歳から20歳の有志で構成された団体です。

 本年度は,各学校からの推薦や公募(※公募は水戸市ホームページにて募集しておりましたが,令和5年6月16日に募集を締め切りました。)にて希望者を募り,計22名の実行委員が選出されました。

 実行委員会は,8月5日(土)~1月7日(日)までの間に計10回程度実行委員会を開催し,式典の運営について協議してまいります。(※実行委員会の開催回数は,協議内容の進み具合によって増減する可能性があります。)

 実行委員会で決定された内容等については,随時,こちらのホームページに記載してまいります。

 実行委員が一生懸命活動した内容をご覧いただき,人生に一度しかない特別な式典である「水戸市二十歳のつどい」を心待ちにされている式典参加者の皆さまにご周知できればと思います。

 

【水戸市二十歳のつどいホームページ】

 https://www.city.mito.lg.jp/page/46488.html

よせがきについて

水戸市にゆかりのある二十歳の皆さんと作成する よせがき企画について

項目

内容

【よせがきを集める意義】 式典の趣旨である今後の人生の展望を抱くきっかけとして二十歳の皆さんの”想い”を後輩たちに残す。また,中学生のキャリア教育に貢献する。
【よせがきに記入してもらう内容】

決意表明(夢や目標),または中学生に対し20歳までにやっておいた方が良い事

【掲示場所】

各中学校,水戸市ホームページへの掲示を予定

【記入するよせがき用の紙】

ピンク色の梅の花弁に記入してもらう。

【梅の花弁⇩】

梅

【最終的に作成する大きな紙】

大きな紙に梅の木を書き,枝に梅の花や葉を飾るように張り付ける。

【昨年度の収集例⇩】

昨年

【収集方法】

各学校の同窓会及び電子申請で収集,後日集めた紙を実行委員が持ち寄って一つの大きな紙にまとめる。

 

※同窓会への参加が難しい方は,電子申請でも申込みが可能です。

【電子申請申込み期間】令和5年11月20日10時00分 ~ 令和6年1月15日23時59分まで

             ⇩

令和6年水戸市二十歳のつどいアトラクション企画 よせがき 募集用電子申請<外部リンク>

電子申請

こちらのQRコードからもよせがき電子申請が可能です。

 

実行委員会の様子について

 これまで開催した実行委員会の様子をご紹介します。

 第8回実行委員会 令和5年11月22日(水) (市民会館下見見学)

 第7回実行委員会 令和5年11月11日(土)

 第6回実行委員会 令和5年10月14日(土)

 第5回実行委員会 令和5年09月30日(土)

 第4回実行委員会 令和5年09月16日(土) (アトラクショングループのみ参加)

 第3回実行委員会 令和5年09月02日(土)

 第2回実行委員会 令和5年08月19日(土)

 第1回実行委員会 令和5年08月05日(土)

令和6年水戸市二十歳のつどい第8回実行委員会

 開催日程:令和5年11月22日(土) 19時00分~20時30分

 開催場所:水戸市民会館 3階 中会議室303~304 

 開催内容:式典会場内の下見見学,当日の注意事項などの説明。

 

 第8回実行委員会を開催しました。

 本日は,令和6年水戸市二十歳のつどいの会場である,水戸市民会館の会議室にて第8回実行委員会を開催しました。

 今回は,会場内の雰囲気や導線を実行委員に知っていただくため,説明や下見見学も兼ねて市民会館にて実行委員会を行いました。

 最初に式典前日,当日についてのご連絡や注意事項について事務局から説明,連絡を行いました。

 式典

 会場は今年7月にオープンした新しい施設のため,会場に来た事がある実行委員は半数程度でした。

 会場内の入った事がない場所も多かったと思いますので,グロービスホール(大ホール)などを見学し,当日の雰囲気などを実感していただくため,説明しながら会場内を回りました。

  式典

  式典

 実行委員からも,「今から緊張してきた。」「今日見てだいぶ実感がわいてきた。」等の声がありました。

 今後もリハーサル等を行い,自信を持って当日が迎えられるよう,事務局もしっかりサポートさせていただきたいと思います。

 式典前の実行委員会も残すところ1回となりました。

 今後も実行委員会の皆様と良い式典が出来るよう準備して参りたいと思います。

水戸市教育委員会事務局教育部生涯学習課 水戸市二十歳のつどい実行委員会事務局

令和6年水戸市二十歳のつどい第7回実行委員会

 開催日程:令和5年11月11日(土) 13時00分~14時30分

 開催場所:水戸市役所 2階 こみっとルーム1~2 

 開催内容:よせがきの作成・切り取り,当日の係員との打ち合わせ

 

 第7回実行委員会を開催しました。前回から約一か月ぶりの開催となりました。

 本日は,アトラクショングループが企画したよせがきの紙の切り取りを行いました。

 このよせがきは,アトラクショングループ内にて,思い出に残る式典にするために,下記のとおり企画されました。

 

水戸市にゆかりのある二十歳の皆さんと作成する よせがき企画について

項目

内容

【よせがきを集める意義】 式典の趣旨である今後の人生の展望を抱くきっかけとして二十歳の皆さんの”想い”を後輩たちに残す。中学生のキャリア教育に貢献する。
【よせがきに記入してもらう内容】

決意表明(夢や目標),20歳までにやっておいた方が良い事

【掲示場所】

各中学校,水戸市ホームページへの掲示を予定

【記入するよせがき用の紙】

ピンク色の梅の花弁に記入してもらう。

【梅の花弁⇩】

梅

【最終的に作成する大きな紙】

大きな紙に梅の木を書き,枝に梅の花や葉を飾るように張り付ける。

【昨年度の収集例⇩】

昨年

【収集方法】

各学校の同窓会及び電子申請で収集,後日集めた紙を実行委員が持ち寄って一つの大きな紙にまとめる。

 

※同窓会への参加が難しい方は,電子申請でも申込みが可能です。

【電子申請申込み期間】令和5年11月20日10時00分 ~ 令和6年1月15日23時59分まで

             ⇩

令和6年水戸市二十歳のつどいアトラクション企画 よせがき 募集用電子申請<外部リンク>

電子申請

こちらのQRコードからもよせがき電子申請が可能です。

 

 実行委員会内で決定した内容は上記のとおりです。

 

 水戸市にゆかりのある二十歳の皆様は,よせがきの記入と収集に御協力いただけますと幸いです。

 式典

 なお,実行委員は式典当日,参加者の代表として司会や誓いのことば,開式・閉式のことばを担当します。

 式典当日,どのような動きをするのか,台本の読み方やスピードなど,当日の諸注意を昨年の式典動画を見ながら説明を行いました。

 本日は簡単な説明のみでしたが,今後も式典当日までに会場下見やリハーサルを行い,不安点や疑問点がないように準備していきます。

 今後も実行委員会にて,より良い式典にするために企画を進めてまいります。

 

※式典後の同窓会は,各中学校卒業生の同窓生により企画・運営されております。当事務局では各学校の同窓会運営状況は把握しておらず,同窓会参加等のお問合せはお答えできかねますので,ご了承ください。

水戸市教育委員会事務局教育部生涯学習課 水戸市二十歳のつどい実行委員会事務局

 

令和6年水戸市二十歳のつどい第6回実行委員会

 開催日程:令和5年10月14日(土) 13時00分~14時30分

 開催場所:水戸市役所 2階 こみっとルーム1~2 

 開催内容:記念誌の校正と,アトラクション係員の決定,よせがき内容の協議

 

 第6回実行委員会を開催しました。

≪式典グループ≫

 記念誌の校正を行いました。

 記念誌の誤字脱字を確認し,修正が必要な場合は各学校の作成者に修正依頼しました。 

 式典の司会者は台本を確認し,読む箇所を当事者同士で相談します。

 式典

≪アトラクショングループ≫

 式典当日のアトラクションの司会者などの当日の係員の決定と,よせがきの内容について協議しました。

 よせがきは書く紙の大きさなどを話し合いました。

 また,アトラクション司会者は司会台本の作成を行いました。

 アトラクション

 実行委員の協力もあり,記念誌は全て提出いただきました。作成いただいた実行委員の皆様大変お疲れ様でした。

 大きな協議は実行委員の協力もあり,大体が決定した状況です。

 今後の実行委員会では,運営準備を進めていきます。

 式典まであと三か月を切りましたが,今後も実行委員会にて準備を進めて行きたいと考えております。

 水戸市教育委員会事務局教育部生涯学習課 水戸市二十歳のつどい実行委員会事務局

令和6年水戸市二十歳のつどい第5回実行委員会

 開催日程:令和5年9月30日(土) 13時00分~14時30分

 開催場所:水戸市役所 2階 こみっとルーム1~2 

 開催内容:記念誌の提出と,よせがき内容の協議

 

 第5回実行委員会を開催しました。

≪式典グループ≫

 今回は,第1回実行委員会にて各実行委員に依頼していた,記念誌の提出締切日でした。

 式典グループは,各実行委員が2か月かけて作成した記念誌の原稿を収集し,とりまとめも行いました。

 現在ほとんどの学校が提出を終えている状況で,各学校の実行委員が頑張って作成していただきました。

 式典

≪アトラクショングループ≫

 前回の実行委員会でアトラクション内容が決定しましたが,今度は,式典参加者全員でなにか形に残るものを作成できないか,アトラクショングループは協議を行いました。

 協議の中で,花びらや葉っぱの形のよせがき用紙を作成し,式典参加者によせがきを記入していただき,同窓会にて収集する事になりました。

 完成した際は,ホームページで掲示させていただきます。

 アトラクション

 少しずつ決まってきたものや,作成が終了するなどして多くの実行委員が,少しずつゆとりが持てるようになってきたかと思います。

 今後も,協議や,会場視察などを予定しておりますが,最後まで実行委員の皆さんと素晴らしい式典を作れるよう尽力していきたいと思います。

水戸市教育委員会事務局教育部生涯学習課 水戸市二十歳のつどい実行委員会事務局

令和6年水戸市二十歳のつどい第4回実行委員会

 開催日程:令和5年9月16日(土) 13時00分~14時30分

 開催場所:水戸市役所 2階 こみっとルーム1~2 

 開催内容:アトラクションの協議と決定,他

 

 第4回実行委員会を開催しました。

 今回の実行委員会は,前回の実行委員会後に各グループの進捗具合を確認し,次回実行委員会の開催が必要かどうか協議していただいた結果,式典グループは協議が進んでいるため参加を見送ることにしたため,アトラクショングループのみの参加となりました。

 アトラクショングループは,今後の予定もあるため,今回の実行委員会でアトラクションを決定するため協議を行いました。

 協議

 式典にふさわしい厳かな雰囲気で,二十歳の参加者が感動できる内容にするため,どのようなアトラクションをするのがふさわしいか。

 前回の実行委員会では,依頼する団体を複数に絞り込み,各団体がどのような条件で出演が可能か,実行委員が連絡を取り,本日各団体の連絡状況を報告しました。

 その上で,各団体の出演されている映像を40分程度動画を視聴し,各実行委員が意見を出し合いアトラクションが決定しました。

 動画

 今後は,アトラクショングループリーダーとサブリーダーと共に依頼先の団体に出演依頼に行ったり,他にもアトラクショングループ内で活動する内容について協議を進めて行きます。

 今回の参加人数は少数ではありましたが,各実行委員熱心に意見を出していただき,アトラクションが決定しました。

 アトラクショングループは,アトラクションの決定までが大変ですが,今後の活動も頑張っていきましょう。

水戸市教育委員会事務局教育部生涯学習課 水戸市二十歳のつどい実行委員会事務局

令和6年水戸市二十歳のつどい第3回実行委員会

 開催日程:令和5年9月2日(土) 13時00分~14時30分

 開催場所:水戸市役所 4階 中会議室1~3 

 開催内容:水戸市ホームページ掲載内容の説明,グループ協議,全体会議 他

 第3回実行委員会を開催しました。

 今回は,16名(内オンライン参加1名を含む)の実行委員が参加しました。

 実行委員会冒頭では,水戸市ホームページに掲載されている二十歳のつどいの詳細について説明しました。

 水戸市外にお住まいの方で,水戸市二十歳のつどいに参加されたい方へ向けた案内状の送付申込みや,保護者席について,案内状・入場券の発送時期等情報共有を行いました。

 二十歳のつどいに参加される方は,水戸市ホームページを随時更新してまいりますので,確認をお願いいたします。

 次に,式典グループとアトラクショングループに分かれて,協議しました。

≪式典グループ≫

 式典グループは,式典当日の各係の担当者について協議しました。

 実行委員は,各自の出身校の参加の部において,式典当日の司会,誓いのことば,開式・閉式のことばなどを担当します。

 式典グループの中から,第1部と第2部に分かれて各係の担当者を決定しました。

 なお,記念誌についても協議を進めていきます。

 式典

≪アトラクショングループ≫

 アトラクショングループは,前回多数決で決まったおおまかな方針案を基に,具体的なアトラクションの内容を協議しました。

 いくつか候補に上がっていた方針案を,予算の関係や参加者が楽しめる内容かを協議し,1つに絞り込み,その中で何ができるか具体的な内容を協議しました。

 次回実行委員会までに,企業や団体と連絡を取り,具体的な内容について決定していきたいと考えています。

 アトラクション

≪全体へ各グループで決定した内容を共有・全体会議≫

 グループ内で決定した内容を実行委員全員で情報共有するため,全体会議で決まった内容を発表します。

 他にも,他のグループに協力して欲しい内容を共有する等行いました。

 全体

 次回実行委員会で,更に内容を具体的にするべき部分も残っていますが,実行委員の皆さんの協力で,より良い式典ができるよう協議を進めていきたいと考えています。

 

水戸市教育委員会事務局教育部生涯学習課 水戸市二十歳のつどい実行委員会事務局

令和6年水戸市二十歳のつどい第2回実行委員会

 開催日程:令和5年8月19日(土) 13時00分~14時30分

 開催場所:水戸市役所 4階 中会議室1~3 

 開催内容:式典内容の説明,グループ協議,全体会議 他

 

 第2回実行委員会を開催しました。

 今回は,19名の実行委員が参加しました。

 実行委員会の冒頭では,実行委員に式典の内容をきちんと把握していただくため,昨年度の式典動画を見ながら,二十歳のつどいの式次第や,式典の趣旨などの説明を事務局から行いました。

 式典

 次に,式典グループとアトラクショングループに分かれて,協議しました。

≪式典グループ≫

 式典グループは,式典参加者に当日配布する,記念誌について協議しました。

 記念誌は,二十歳になった思いや,恩師のお祝いのことばなど、各中学校ごとに実行委員が作成し,1冊の冊子にします。

 表紙のカラー,目次,あとがきについて熱心に協議しました。

 色々な意見が活発に出て,最後に多数決を取って決定するなど,協議する姿が見られました。

 グループ協議で決定した内容を基に,記念誌作成に取り組みます。

 式典グループ

≪アトラクショングループ≫

 アトラクショングループは,式典後に開催するアトラクションの内容を協議しました。

 どんな内容にすれば式典参加者が楽しめるか,どんな内容が予算内でできるか意見を出し合い,協議しました。

 色んな意見を出し合い,内容を詰めていきます。

 今回協議した内容を基に,業者や団体と連絡を取ったり,他にも案がないか考えたり調べたりする等、次回の実行委員会までに各委員に宿題が課されました。

 アトラクション

≪全体へ各グループで決定した内容を共有・全体会議≫

 各グループで協議した内容を,全体で共有します。

 まだ決定していない事も情報共有し,次回行う内容や課題なども共有します。

 式典

 今後も実行委員会の中で,様々な内容を協議し,決定していきます。

 実行委員の皆さんは協議にも積極的に意見を出していただくなど,主体的に動いていただいています。

 当日までまだ日程はありますが,よりよい式典を開催できるよう,たくさん協議を重ね,実行委員同士力を合わせて行っていければと思います。

 事務局も精いっぱいサポートさせて頂きますので,式典参加者の皆様にもあたかかく見守っていただけますと幸いです。

 

水戸市教育委員会事務局教育部生涯学習課 水戸市二十歳のつどい実行委員会事務局

 

令和6年水戸市二十歳のつどい第1回実行委員会

 開催日程:令和5年8月5日(土) 13時00分~14時30分

 開催場所:水戸市役所 2階 こみっとルーム1・2

 開催内容:実行委員自己紹介・グループ分け・委員長,副委員長選出・作成物の連絡 他

 

 今年も二十歳のつどい実行委員会が始まる時期となりました。

 去る8月5日(土)初めての実行委員会を開催いたしました。

 皆さん初回にも関わらず和気あいあいとした雰囲気で始まりました。

 

 実行委員会のメンバーは今回初めての顔合わせになりますので,皆さんに自己紹介をしていただきました。

 自己紹介をする事で実行委員同士の共通点や,話のきっかけとなれればと思います。

 自己紹介

 

 実行委員会では,式典グループとアトラクショングループに分かれて協議を進めていきます。

 式典グループでは,記念誌の作成や式典の進行等 式典に係る様々な内容を協議し,決定していきます。

 アトラクショングループでは,式典の後に開催されるアトラクションの内容を企画したり,アトラクション進行に必要な物品を購入するなど,アトラクションに関わる様々な内容を協議し,決定していきます。

 どちらのグループに所属したいか,実行委員の意見をふまえ,グループ分けを行いました。

 グループ分け

 皆さん各グループが同じ人数になるよう御協力くださり,大変スムーズに決定する事ができました。

 

 各グループメンバーが無事決定し,グループで話し合いを行い,グループリーダー・サブリーダーを選出していただきました。

 各グループのリーダーは委員長・副委員長のいずれかを兼任していただきます。

 

 グループリーダー2人で話し合いをし,委員長・副委員長を決定していただきました。

 委員長

 副委員長

 本年度の委員長・副委員長ほこちらの2人にお願いすることとなりました。

 委員長,副委員長のそれぞれ力強い意気込みを皆さんの前で発表していただきました。

 

 全体

 また,各学校の実行委員は,式典当日参加者に配布する記念誌の作成に着手していくため,作成を依頼しました。

 これから,約半年間かけて式典の運営のために実行委員会の皆さんと力を合わせて,素晴らしい式典に出来るよう尽力していきたいと思います。

 今後も,こちらのホームページに実行委員会の様子を掲載してまりますので,式典参加者の皆様にもあたかかく見守っていただけますと幸いです。

水戸市教育委員会事務局教育部生涯学習課 水戸市二十歳のつどい実行委員会事務局