本文
電子調達の試行導入について(物品)
電子調達の対象
執行予定金額80万円超の物品購入の指名競争入札案件
執行予定金額30万円超の物品購入の見積合わせ案件(平成29年11月以降)
執行予定金額100万円以上の物品賃貸借の指名競争入札案件(令和7年1月以降)
電子調達の流れ
内容 | 水戸市 | 指名業者 |
---|---|---|
事前準備 |
|
|
|
||
指名通知 |
|
|
提出締切まで |
|
|
締切後 |
|
|
開札 |
|
|
開札後 |
|
|
契約書(請書)作成 |
|
|
契約締結 | 開札日の翌日から5日以内に契約締結 |
準備について
電子調達に参加する際は、あらかじめ茨城県電子調達システムに接続可能な環境を準備する必要があります。
必要機器の接続準備
電子調達システムをご利用いただくためには、インターネットに接続可能なパソコン以外に、電子調達用ICカード及びカード読取り専用機器が必要となります。ただし、30万円超の見積合わせ案件については、ICカードをお持ちでない方も、市から発行されるID・パスワードを使って参加できます。
※ID・パスワードは競争入札参加資格者名簿に登録された全業者へ発送します。
市の建設工事または茨城県及び県内他市町村の電子入札(調達)用ICカード及びカード読取専用機器を既に取得している場合は、同じものを利用できます。
利用者登録
事前に電子調達システムによる利用者登録が必要となります。
※既に茨城県及び県内他市町村の電子入札(調達)または水戸市の建設工事等の電子入札に登録されている場合も水戸市の物品調達用の利用者登録が必要です。
入札(見積)の注意点
入札(見積)書等の提出について
電子調達システムにより一旦提出された入札(見積)書等または辞退届の撤回、訂正等は認められませんのでご注意ください。
指名通知書について
電子調達対象の案件については、メールにて指名通知が送信されますので、電子調達システムにログインして指名通知書を受理することとなります。
なお、メールアドレス未登録業者については、ファックスにて指名通知書を送信します。
茨城県電子調達システムのリンク等
電子調達システム<外部リンク> 利用時間:平日9時00分~18時00分
入札書の提出等を行うシステム
- 指名競争入札:「物品・役務」から入り「税抜金額」を入力
- 随意契約(見積合わせ):「少額随契」から入り「税込金額」を入力
入札情報サービスシステム<外部リンク> 利用時間:時間の制限なし
入札情報や入札結果の閲覧、入札案件の仕様書等のダウンロード等を行うシステム
システムの操作、パソコンの設定等についての詳細は
茨城県電子調達システム・入札情報サービス<外部リンク>(新しいウィンドウが開きます)
よくある質問
問:利用者登録する際に入力する「登録番号」は何か。
答:競争入札参加資格者名簿(物品)に掲載してある10桁の番号です。
入札情報サービスシステムの競争参加資格者情報検索から確認することもできます。
問:システムで利用者登録の作業をした後、水戸市に登録手続きをするものがあるか。
答:システムで利用者登録が完了すればすぐに電子調達システムを利用できます。特に水戸市に提出する書類はありません。
問:パソコン等の準備が間に合わない場合は入札や見積合わせに参加できないのか。
答:当面は紙による参加を認めます。提出方法についてはH27.10.22事務説明会資料の7ページを参照してください。
H27.10.22事務説明会資料のダウンロード[PDFファイル/6.02MB]
H29.9.29事務説明会資料のダウンロード[PDFファイル/3.39MB](※説明会後に一部修正を加えました。)
添付ファイルのダウンロード
水戸市物品調達に係る電子調達の実施に関する要項 [PDFファイル/59KB]
水戸市電子調達運用基準[PDFファイル/185KB]
電子調達用委任状[PDFファイル/99KB]
紙入札(見積)参加届出書[PDFファイル/110KB]
関連情報
- 茨城県電子調達システム案内ホームページ<外部リンク>(新しいウィンドウが開きます)