本文
中小企業退職金共済制度のご案内
中小企業退職金共済制度について
事業主の皆さんご存知ですか?
中小企業退職金共済(中退共)制度は、国の中小企業対策の一環として制定された「中小企業退職金共済法」に基づき設けられた制度です。中小企業者の相互扶助の精神と国の援助で退職金制度を確立し、中小企業の従業員の福祉増進と雇用の安定を図り、中小企業の振興と発展に寄与することを目的としています。
中退共制度の特色
- 国の制度ですので安全・確実・有利です。
- 掛金を納めるだけで企業の実態にあった退職金制度を手軽にもつことができます。
- 初めて中退共制度に加入する事業主等に掛金の一部を国が助成します。
- 掛金は税法上、全額損金・必要経費として非課税になります。
- 加入前の過去勤務期間や転職した場合に通算ができます。
制度のしくみ
- 事業主が雇用する従業員を対象に、中小企業退職金共済事業本部と「退職金共済契約」を結び、毎月の掛金を金融機関に納付します。
- 従業員が退職したときは、その従業員の請求に基づき、中小企業退職金共済事業本部から退職金が直接支払われます。
掛金の種類
- 月額掛金は、5,000円から30,000円までの16種類から選択できます。
- 短時間労働者は、2,000円・3,000円・4,000円でも加入できます。
加入の手続き・お問合せ先
- 加入手続き
金融機関(銀行、信用金庫、信用組合、労働金庫、商工中金)等 - 制度に関する相談・問合せ先
独立行政法人勤労者退職金共済機構
中小企業退職金共済事業本部(電話番号:03-6907-1234)
※詳細は、中小企業退職金共済事業本部<外部リンク>(新しいウィンドウで開きます)のホームページをご確認ください。
中小企業退職金共済制度加入促進補助金について
中退共制度に加入して1年経過した事業所に対して、水戸市が補助します。
- 補助額:月額掛金の20パーセント(1人当たり月600円を上限)を12か月分補助します。
※詳細は、下記までお問い合わせください。