ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類からさがす > 市政 > まちづくり > 地方創生 > 地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)を活用した寄附を募集しています。

本文

地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)を活用した寄附を募集しています。

ページID:0004873 更新日:2024年10月16日更新 印刷ページ表示

トップ画像

 地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)は、企業の皆さんが、地方公共団体の行う「地方創生プロジェクト」に対して寄附をした場合に、税制上の優遇措置を受けられる仕組みです。
 本市では、この制度を活用して「若い世代に選ばれるMITOづくり総合戦略 -デジタル×まち・ひと・しごと創生(第3次)-」に位置付けた事業の更なる推進を図っています。
 企業の皆さんにおかれましては、本市の地方創生に向けた取組にご賛同とご理解をいただき、寄附のご検討をいただきますようお願いいたします。

若い世代に選ばれるMITOづくり総合戦略-デジタル×まち・ひと・しごと創生(第3次)- [PDFファイル/6.23MB]
企業版ふるさと納税チラシ [PDFファイル/796KB]

目次

 ※クリックすると、該当箇所(下記)に移動します。

制度の概要

 平成28年度に創設された地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)は、令和2年度税制改正により制度が大幅に見直されました。これにより、税の軽減効果が寄附額の最大約9割(変更前は約6割)に引上げられ、実質的な企業の負担が約1割(変更前は約4割)となりました。

軽減効果のイメージ

軽減効果イメージ

税目ごとの特例措置

  1. 法人住民税
    寄附額の4割を税額控除(法人住民税法人税割額の20%が上限)
  2. 法人税
    法人住民税の控除額が寄附額の4割に達しない場合、その残額を税額控除ただし、寄附額の1割を限度(法人税額の5%が上限)
  3. 法人事業税
    寄附額の2割を税額控除(法人事業税額の20%が上限)

制度活用に当たっての注意事項

  • 1回当たり10万円以上の寄附が対象となります。
  • 寄附を行うことの代償として、経済的な利益を受け取ることは禁止されています。
  • 本社が所在する地方公共団体への寄附については、本制度の対象となりません。
    (水戸市への寄附については、水戸市外に本社のある企業が対象となります。)
  • 寄附額は対象となる事業の事業費の範囲内となります。

※ 制度の詳細については、内閣府地方創生推進事務局ホームページ<外部リンク>をご覧ください。

寄附対象事業

 寄附の対象となる事業は、地域再生法に基づく地域再生計画として内閣総理大臣から認定を受けた次の事業です。主な事業の概要について掲載しておりますが、子育て支援や産業の振興など、幅広い分野の事業への寄附も受け付けておりますので、まずはご相談ください。

水戸市まち・ひと・しごと創生推進計画

(1) 持続的な経済発展による豊かで楽しめるMITOを実現する事業

 多様な働く場の創出や各種産業の振興等のほか、地域資源を活用したにぎわいの創出、魅力ある交流拠点の形成等による地域経済の活性化に取り組む事業

主な事業

(2) 未来を創る力あふれるMITOを実現する事業

 結婚、妊娠、出産、子育てにおける切れ目のない支援等を通し、安心してこどもを生み育てることができる環境づくりを進めるほか、水戸ならではの特色ある教育、多様な体験機会の提供等により、こどもたちの未来を創る力を育む事業

主な事業

(3) 誰もが安心して暮らすことができるMITOを実現する事業

 医療提供体制の維持・確保や危機管理・防災対策の強化、時代の変化に対応した都市構造や交通ネットワークの構築等、誰もが安心して暮らせるまちづくりに取り組む事業

主な事業

(4) 住みたい、ずっと住み続けたいと思われるMITOを実現する事業

 時代に即したメディアを効果的に活用し、水戸の魅力を分かりやすく魅力的に伝える情報発信に取り組み、若い世代の移住・定住を促進する事業

主な事業

事業期間 

 令和6年8月19日~令和7年3月31日

地域再生計画(水戸市まち・ひと・しごと創生推進計画(第2期)) [PDFファイル/259KB]

寄附の方法

  1. 企業様の要望に応じて、寄附を行う事業を決定しますので、まずは市政策企画課政策審議室までご連絡ください。
  2. 寄附を行う事業が決定しましたら、寄附金申込書を市へ提出します。この時点では、実際の寄附の払込みは行いません。
    必要事項をご記入の上、メール、Faxまたは郵便により、下記「お申し込み先」までご提出ください。
  3. 市から納付書を送付しますので、企業様が寄附金を納付します。
  4. 市から寄附を行った企業様に対して受領証を交付します。
  5. 企業様が受領証に基づき、税務署に地方創生応援税制の適用がある旨を申告し、税制上の優遇措置を受けます。 

【寄附金申込書ダウンロード】 
 寄附金申込書 [Wordファイル/16KB]

寄附の方法

お申し込み先

 〒310-8610 茨城県水戸市中央1-4-1
 水戸市政策企画課政策審議室
 電話:029-350-1580(直通)
 Fax:029-232-9462

本制度を活用したこれまでの取組

中学校における教育ダッシュボードの活用 ~教育DXの推進~

事業概要
 学習活動等で得られるデータ(スタディ・ログ)と学校生活等で得られるデータ(ライフ・ログ)を教育ダッシュボード※ において集約・可視化し、これらのデータを活用して、本市の教育課題である学力向上や不登校・いじめ対策に生かします。
​※「教育ダッシュボード」とは、集約・可視化した教育データを根拠とする指導により、個別最適な学びを実現するためのシステムです。

寄附をいただいた企業様のご紹介

令和6年度
企業名 本社所在地
タレントスクエア 株式会社<外部リンク> 東京都港区六本木6丁目10番1号
六本木ヒルズ森タワー16階

こどもの衛生環境向上事業 

事業概要
 
感染症への感染リスクが高いとされる、多くのこどもたちが利用する集団保育施設や放課後学級の衛生環境向上に取り組むことで、市民が安心して暮らすことができる環境の充実を図っています。

寄附をいただいた企業様のご紹介

令和6年度
企業名 本社所在地
エステー 株式会社<外部リンク> 東京都新宿区下落合1丁目4番10号

中小企業の経営革新・経営基盤強化支援

事業概要
 産業活性化コーディネーターによる企業訪問を通して、各種支援制度の活用を促進するとともに、市内ものづくり事業者の販路拡大や企業間マッチング等を支援し、中小企業の経営強化を図っています。

寄附をいただいた企業様のご紹介

令和6年度
企業名 本社所在地
株式会社 セイコーマート<外部リンク> 北海道札幌市中央区南九条西5丁目421番地

住宅用太陽光発電システム設置補助

事業概要
 「未来へつなぐ みんなでつくる 脱炭素のまち ゼロカーボン・エコシティ水戸」を将来像に掲げ、2050年までに二酸化炭素排出量を実質ゼロとすることを目指し、各種取組を推進しています。その一環として、自らが居住するまたは居住する予定の住宅等に太陽光発電システムを設置する方を対象に補助金による支援を行い、太陽光エネルギーの利用促進しています。

寄附をいただいた企業様のご紹介

令和6年度
 
企業名 本社所在地
株式会社 日本イトミック<外部リンク> 東京都墨田区押上1丁目1番2号 
東京スカイツリーイーストタワー24階

わんぱーく・みと,はみんぐぱーく・みとを核とした子育て支援・多世代交流の推進

事業概要
 子育て支援・多世代交流センター「わんぱーく・みと」及び「はみんぐぱーく・みと」において、遊び場の提供や各種講座の開催など、多様な子育て支援・多世代交流事業を展開するほか、一時預かり事業や育児相談等を実施し、こどもたちの健やかな成長を促進しています。

寄附をいただいた企業様のご紹介

令和6年度
企業名 本社所在地
株式会社 ビルダリッジ<外部リンク> 東京都品川区上大崎3丁目14番35号山手ビル
株式会社 オフィス越川<外部リンク> 東京都品川区上大崎3丁目14番35号山手ビル
令和5年度
 
企業名 本社所在地
株式会社 ヤマト 群馬県前橋市古市町118番地
ジャパン・リニューアブル・エナジー 株式会社 東京都港区六本木6丁目2番31号
六本木ヒルズノースタワー
株式会社 ウエストエネルギーソリューション 広島県広島市西区楠木町1丁目15番24号
株式会社 リサイクルパーク 茨城県笠間市安居3041番地の2

プロスポーツチームとの連携によるにぎわいづくり事業

事業概要
 市民のスポーツへの興味・関心を広げるとともに、スポーツによるにぎわいのあるまちづくりを推進することを目的として、水戸市をホームタウンとするプロサッカーリーグ所属の「水戸ホーリーホック」とプロバスケットボールリーグ所属の「茨城ロボッツ」と連携し、共同イベントの開催や保育所等におけるスポーツ教室を実施します。

寄附をいただいた企業様のご紹介

令和5年度
 
企業名 本社所在地
東武トップツアーズ 株式会社 東京都墨田区押上1丁目1番2号

まちなかシェアサイクル事業

事業概要
 商店街や観光施設の回遊性の向上や公共交通網の補完のため、主要施設や交通拠点を中心にステーションを設置し、シェアサイクル事業を展開しています。

寄附をいただいた企業様のご紹介

令和6年度
企業名 本社所在地
有限会社 茨城環境開発 茨城県笠間市福田3005番地の1
株式会社 リサイクルパーク 茨城県笠間市安居3041番地の2
令和5年度
 
企業名 本社所在地
有限会社 茨城環境開発 茨城県笠間市福田3005番地の1
株式会社 ウィンド・パワー・グループ 茨城県神栖市南浜3番地226
株式会社 ホコタ 茨城県ひたちなか市津田3818番地2

女性活躍推進事業

事業概要
 女性の活躍推進に向けて、事業者との連携・協働により、業種ごとの勉強会や積極的な情報発信を行いながら、労働環境の改善や一般事業主行動計画の策定、えるぼし認定の取得など、事業者の取組を促進します。
 また、ワーク・ライフ・バランスの実現やハラスメントの防止の啓発に向けた取組など、誰もが働きやすい職場環境づくりを目指し、市民や事業者、大学等と連携し、各種研修会及び交流会等の事業を実施しています。

寄附をいただいた企業様のご紹介

令和5年度
 
企業名 本社所在地
株式会社 横河NSエンジニアリング 茨城県神栖市砂山16番地5

いきいき交流センター「あかしあ」の整備事業

事業概要
 高齢者の健康づくりや生きがいづくり、社会参加の促進を図るとともに、子育て世帯が親子で気軽に交流をしたり、子育てに関する相談ができる場所として、いきいき交流センター「あかしあ」を整備します。

寄附をいただいた企業様のご紹介

令和5年度
企業名 本社所在地
エネグローバル 株式会社 東京都千代田区丸の内1丁目8番3号
丸の内トラストタワー本館20階

こどもの発達支援事業

事業概要
 こどもの発達に不安を持つ保護者への相談支援を行い、就学前までの児童及び保護者に対し通所療育指導を実施するとともに、福祉サービスの利用に係る相談及び情報発信を行うことで地域資源の活用を促進し、こどもへの発達支援の充実を図ります。
 また、児童生徒の多様な教育的ニーズに対応できる学びの場を充実することにより、児童生徒一人一人の十分な学びを確保します。

寄附をいただいた企業様のご紹介

令和5年度
 
企業名 本社所在地
飯村機電工業 株式会社 茨城県日立市若葉町2丁目6番6号
月島JFEアクアソリューション 株式会社 東京都中央区晴海3丁目5番1号

サッカーグラウンド整備を核としたスポーツ振興プロジェクト

事業概要
 
一般社団法人MFA-B&Sが実施主体となり、(一社)水戸市サッカー協会及び(株)フットボールクラブ水戸ホーリーホックと連携して、市民スポーツの新たな拠点としてサッカーグラウンドを整備し、各種スポーツ大会の開催など様々なソフト事業を展開することで、サッカーを中心としたスポーツ振興を図り、地域の活性化につなげます。

寄附をいただいた企業様のご紹介

令和6年度
企業名 本社所在地
株式会社 ECC<外部リンク> ​大阪府大阪市北区東天満1丁目10番20号
令和5年度
企業名 本社所在地
イガラシ綜業 株式会社 ​茨城県日立市幸町2丁目8番6号
株式会社 トッパンパッケージプロダクツ 東京都台東区台東1丁目5番1号
株式会社 シーアンドエーソリューション 茨城県ひたちなか市東石川3丁目1番3号
C&Aビル
イトウ製菓 株式会社 東京都北区田端6丁目1番1号
田端ASUKAタワー8階
水戸証券 株式会社 東京都文京区小石川1丁目1番1号

伝承の味「水戸のわら納豆」を未来へつなぐプロジェクト

プロジェクト

事業概要
 本市の名産品である「わら納豆」の生産に必要不可欠な稲わらを、安定的かつ持続的に供給できるシステムを構築するため、納豆商工業協同組合、稲わら生産に協力する生産組合、わら苞加工に意欲的な障害者団体と水戸市わら納豆推進協議会を設立し、稲わら生産に向けた各種研修会の開催やわら納豆の販売促進に向けたPR活動を展開するほか、稲わらやわら苞(づと)の生産・加工に必要な機材・設備を購入し、生産団体及び障害者団体を支援します。本事業により、本市の6次産業化及び農産物のブランド化の伸展を図ることはもとより、障害者の雇用及び賃金の向上につなげていきます。

寄附をいただいた企業様のご紹介

令和6年度
企業名 本社所在地
常総開発工業 株式会社<外部リンク> 茨城県神栖市賀2108番地8
令和5年度
 
企業名 本社所在地
常総開発工業 株式会社 茨城県神栖市賀2108番地8
令和4年度
 
企業名 本社所在地
常総開発工業 株式会社 茨城県神栖市賀2108番地8
令和3年度
 

企業名

本社所在地

常総開発工業 株式会社 茨城県神栖市賀2108番地8
株式会社 ダイナム 東京都荒川区西日暮里2丁目27番5号
平成30年度、令和元年度、令和2年度
 
企業名 本社所在地
常総開発工業 株式会社 茨城県神栖市賀2108番地8
平成29年度
 
企業名 本社所在地
株式会社 向洋 茨城県北茨城市関南町神岡下219番地の6
塚田建材 株式会社 茨城県下妻市比毛29番地
株式会社 群青 茨城県ひたちなか市平磯町1187番地12
株式会社 リーテム 東京都千代田区外神田3丁目6番10号
常総開発工業 株式会社 茨城県神栖市賀2108番地8
株式会社 千代田興業 茨城県土浦市神立中央5丁目35番6号
株式会社 クラマ 茨城県鹿嶋市宮中332番地1
沼尻産業 株式会社 茨城県つくば市榎戸783番地の12

水戸市医師修学資金貸与事業(安心して医療サービスを受けることができる環境づくり)

事業概要
 安心して子どもを生み育てることができる環境づくりを推進するため、将来、所定の期間、市内の医療機関(病院や診療所)において、産婦人科、小児科、救急科の医師として勤務しようとする者に対し、大学における医学の修学に必要な資金を貸与することで、本市の地域医療の充実に必要な医師の育成・確保を図ります。

寄附をいただいた企業様のご紹介

令和6年度
 
企業名 本社所在地
株式会社 ウォーターエージェンシー<外部リンク> 東京都新宿区東五軒町3番25号
令和5年度
企業名 本社所在地
株式会社 ウォーターエージェンシー 東京都新宿区東五軒町3番25号
令和4年度
 
企業名 本社所在地
株式会社 ウォーターエージェンシー 東京都新宿区東五軒町3番25号
ジャパン・リニューアブル・エナジー 株式会社 東京都港区六本木6-2-31
六本木ヒルズノースタワー
令和2年度、令和3年度
 
企業名 本社所在地
株式会社 ウォーターエージェンシー 東京都新宿区東五軒町3番25号

UJIターン・若者定着応援プロジェクト

企業ガイド

事業概要
 県内高校生や県内外の大学生を対象に、UJIターンの促進や地元定着に向けて、市内企業を知ってもらい、地元就職が進路選択の一つとなるよう、企業ガイド特設WEBページの更新やオンライン合同企業説明会への参加支援を通して、地元企業の情報発信に取り組みます。あわせて、中小企業向け人材確保セミナーを開催し、企業の採用力向上を図ります。

寄附をいただいた企業様の紹介

令和5年度
 
企業名 本社所在地
株式会社 セコマ 北海道札幌市中央区南九条西5丁目421番地
令和4年度
 
企業名 本社所在地
株式会社 セコマ 北海道札幌市中央区南九条西5丁目421番地

東町運動公園体育館機能向上事業

事業概要
 迫力ある演出効果を生み出せる魅力ある施設として、幅広い利用の促進を図ることにより、多様な交流、にぎわいを創出し、まちなか全体の活性化につなげていくため、メインアリーナセンターコートに使用する照明設備の整備等をはじめとした東町運動公園体育館の機能向上を図ります。

寄附をいただいた企業様の紹介

令和6年度
企業名 本社所在地
株式会社 NESI<外部リンク> 茨城県ひたちなか市東石川3600番地の3
千代田工営 株式会社<外部リンク> 埼玉県さいたま市大宮区上小町940番地
株式会社 ジョイフル本田<外部リンク> 茨城県土浦市富士崎1丁目16番2号
令和5年度
 
企業名 本社所在地
アクアス 株式会社 東京都品川区北品川5丁目5番15号
大崎ブライトコア
睦月電機 株式会社 大阪府大阪市生野区巽北4丁目1番28号
株式会社 グロービス 東京都千代田区二番町5番地1
住友不動産麹町ビル
グロービス・キャピタル・パートナーズ 株式会社 東京都千代田区二番町5番地1
住友不動産麹町ビル
株式会社 幸田商店 茨城県ひたちなか市平磯町1113番地
有限会社 アハト・キャピタル・パートナーズ 東京都港区白金4丁目1番6号
エヴァル白金7階
首都圏物流グループ 東京都板橋区板橋2丁目65番8号
MSビル5階
株式会社 商船三井 東京都港区虎ノ門2丁目1番1号
商船三井ビル
令和4年度
企業名 本社所在地
株式会社 グロービス 東京都千代田区二番町5番地1
住友不動産麹町ビル
グロービス・キャピタル・パートナーズ 株式会社 東京都千代田区二番町5番地1
住友不動産麹町ビル

休日夜間緊急診療所の運営(安心して医療サービスを受けることができる環境づくり)

事業概要
 安心して医療サービスを受けることができる環境づくりを推進するため、水戸市医師会をはじめとする関係機関と連携しながら、医療従事者を確保し、初期救急医療の提供体制を維持するほか、茨城県から診療・検査医療機関の指定を受けたことから、新型コロナウイルス感染症疑い患者の対応に努めていきます。

寄附をいただいた企業様の紹介

令和3年度
 
企業名 本社所在地
株式会社 富士住建 埼玉県上尾市原市1352番地1

東町運動公園体育館集客力向上プロジェクト

東町ビジョン

事業概要
 東町運動公園体育館へのコンベンションの誘致を推進するため、体育館メインアリーナに、多様な懸垂物を吊るすことができるトラスフレームのほか、日本最大級の大型映像ビジョンやリボンビジョンを設置し、迫力ある演出効果を生み出せる魅力ある施設として、スポーツにとどまらない幅広い利用の促進を図ることにより、多様な交流、にぎわいを創出し、まちなか全体の活性化につなげていきます。

寄附をいただいた企業様のご紹介

令和2年度
 
企業名 本社所在地
株式会社 グロービス 東京都千代田区二番町5番地1
住友不動産麹町ビル
株式会社 グロービス・キャピタル・パートナーズ 東京都千代田区二番町5番地1
住友不動産麹町ビル
有限会社 水戸茨城イニシアティブ 東京都千代田区一番町12番地7

環境保全に関する意識の啓発

事業概要
 地球温暖化や自然環境保全など、環境保全に関する市民意識の高揚を図るため、千波湖環境学習会や水戸市環境フェアをはじめとした市民参加型の環境イベント等を開催します。

寄附をいただいた企業様の紹介

令和4年度
 
企業名 本社所在地
あいおいニッセイ同和損害保険 株式会社 東京都渋谷区恵比寿1丁目28番1号

楽器・書籍の購入(豊かな人間性を育む学校教育の推進事業)

事業概要
 水戸の未来をリードする人材の育成に向け、小・中学校において、音楽の授業や部活動、地域のお祭り等で使用する楽器を更新するほか、子どもたちが自発的に読書に親しむことができる環境づくりとして学校図書館の蔵書を充実するなど、より良い教育環境を整備することにより、子どもたちの学習意欲を増進させ、教育効果の向上を図ります。

寄附をいただいた企業様のご紹介

令和2年度
 
企業名 本社所在地
水戸証券 株式会社 東京都中央区日本橋2丁目3番10号

植物公園の魅力づくり(自然資源を生かした交流拠点づくり)

植物公園

事業概要
 水戸市植物公園の更なる魅力向上を図るため、園内に来園者が薬草に触れて楽しめるトライアルガーデンを整備するほか、水戸藩にまつわる薬草に関する展示や催事等、水戸の歴史・文化等の地域資源を活用した取組を行い、公園の魅力を発信していきます。

寄附をいただいた企業様のご紹介

令和2年度
 
企業名 本社所在地
養命酒製造 株式会社 東京都渋谷区南平台町16番25号

浸水被害対策(安全な住環境づくり)

事業概要
 安全な住環境づくりを推進するため、急速な都市化の進展や近年多発している局地的な集中豪雨により発生している浸水被害の軽減、解消を早期に図り、水戸市雨水排水施設整備プログラムに基づく施策を展開しながら、雨水排水対策を進めます。

寄附をいただいた企業様のご紹介

令和2年度
企業名 本社所在地
第一カッター興業 株式会社 神奈川県茅ヶ崎市萩園833番地

まちなか芝生広場プロジェクト

芝生プロジェクト成果

事業概要
 中心市街地の活性化に向け、水戸市と民間との連携により、まちなかの新たな交流拠点として整備した「まちなか・スポーツ・にぎわい広場(通称:M-Spo)」に芝生広場を整備することで、M-Spoの利便性を高め、都市的魅力の向上を図ります。

寄附をいただいた企業様のご紹介

平成30年度
 
企業名 本社所在地
株式会社 グロービス 東京都千代田区二番町5番地1
住友不動産麹町ビル
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)