ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類からさがす > 健康と福祉 > 医療・健康・衛生 > 健康づくり > 高齢者の保健事業と介護予防等の一体的実施事業に取り組んでいます

本文

高齢者の保健事業と介護予防等の一体的実施事業に取り組んでいます

ページID:[[open_page_id]] 更新日:2023年4月4日更新 印刷ページ表示

 現在の医療保険制度では、75歳に到達するとそれまで加入していた国民健康保険制度等から、後期高齢者医療保険制度へ移行するため、74歳までの健康状態や生活機能の課題に保健事業や介護予防事業が適切に接続されてこなかったという課題がありました。
 このため、令和2年度に「医療保険制度の適正かつ効率的な運営を図るための健康保険法等の一部を改正する法律」が施行され、国により、市町村が高齢者の保健事業と介護予防を一体的に実施するための体制が整えられました。
 水戸市においても、この課題を解消し、高齢者が地域で健康的な生活を送れるよう、令和5年度から保健事業と介護予防の一体的実施事業に取り組んでいます。

高齢者の保健事業と介護予防の一体的な実施(イメージ図)
引用:厚生労働省ホームページ「高齢者の保健事業 基礎資料」より

高齢者に対する個別的支援(ハイリスクアプローチ)

健診結果や医療機関の受診状況から、対象者を抽出し、きめ細やかな保健相談や保健指導等を行い、高齢者に寄り添ったアウトリーチ支援等に努めます。

1 生活習慣病重症化予防
 健診結果から、生活習慣病の恐れのある方に、重症化を予防するために訪問等にて保健指導を行います。

2 糖尿病性腎症重症化予防
 血糖値が高く糖尿病の恐れがある方で、まだ医療機関を受診していない方への受診勧奨等のほか、その後、受診がない方には面談による保健指導等を行います。

3 健康状態不明者対策
 健康状態が不明な方へ保健師等が訪問し、健康状態を把握し、健診や通いの場への参加勧奨のほか、必要に応じ、医療や介護等のサービスにつなげます。

4 口腔機能低下予防
 口腔機能低下の恐れのある方に、訪問等にて口腔に関わる相談、保健指導を行います。

通いの場への関与等の取組(ポピュレーションアプローチ)

健康教室「いきいき健康クラブ」(日常生活圏域ごとの計8か所)の参加者を対象に、フレイルや生活習慣病重症化予防等についての健康教育・健康相談を行います。

「高齢者の保健事業と介護予防の一体的実施事業」のデータ分析に関する研究について

水戸市と筑波大学医学医療系地域医療教育学では、医療・介護・健診等の情報を一体的に活用して、効果的な健康施策を立案・検証するために必要な分析を行うことを目的に、令和4年7月に協定を締結し、連携事業を進めています。

「高齢者の保健事業と介護予防の一体的実施事業」のデータ分析に関する研究について [PDFファイル/82KB]

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)