ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類からさがす > 市政 > 職員採用・人事・給与 > 人事・給与 > 水戸市女性職員活躍推進行動計画 ~ 女性が輝き すべての職員がいきいきと働ける職場づくりを目指して ~

本文

水戸市女性職員活躍推進行動計画 ~ 女性が輝き すべての職員がいきいきと働ける職場づくりを目指して ~

ページID:0004182 更新日:2025年7月18日更新 印刷ページ表示

計画策定の趣旨

 豊かで活力ある社会の実現を図り、職業生活を営もうとする女性の個性と能力が十分に発揮されるよう、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(女性活躍推進法)」が平成27年9月に制定されました。

 本行動計画は、この法律に基づき、職員を雇用する「特定事業主」の立場で策定するものであり、採用、人材育成、登用、職場環境整備などあらゆる面から、女性職員の活躍を積極的に推進するものです。

 なお、女性活躍推進法は、平成28年度から令和7年度までの10年間の時限立法です。

女性活躍推進法第19条に基づく特定事業主行動計画の公表

水戸市女性活躍推進行動計画[PDFファイル/4.59MB]

女性活躍推進法第19条第6項に基づく取組の実施状況の公表(令和7年7月公表)

(1)事務職の女性採用者数の割合

目標値

令和7年度

令和6年度 令和5年度 令和4年度 令和3年度
45% 70.6% 52.4% 36.6% 46.4% 47.2%

(2)女性職員のキャリアアップ意欲の向上

目標値  
30% キャリアデザイン支援研修等を実施するとともに、本行動計画の周知を図り、意欲の向上を目指している。

(3)管理職における女性職員の割合

目標値 令和7年度 令和6年度 令和5年度

令和4年度

令和3年度
22% 63名
(17.6%)

66名
(18.3%)

63名
(17.3%)
59名
(16.3%)
54名
(15.2%)

(4)時間外勤務の縮減(年間)

目標値 令和6年度 令和5年度 令和4年度 令和3年度 令和2年度
126時間 140.1時間/人 145.4時間/人 158.5時間/人 163.4時間/人 138.7時間/人

(5)ワーク・ライフ・バランスが良好に保たれていると感じる職員の割合

目標値  
85% 年次休暇等の取得促進や両立支援制度の周知を図るなど、職員のワーク・ライフ・バランスの推進を目指している。

(6)男性の育児休業取得率

目標値 令和6年度 令和5年度 令和4年度

令和3年度

令和2年度
13% 64.4% 41.7% 30.0%​ 13.5% 8.5%

女性活躍推進法第21条に基づく女性の職業選択に資する情報の公表(令和7年7月公表)

(1)職員に占める女性の割合

令和7年度 令和6年度 令和5年度 令和4年度 令和3年度
621名
(30.3%)
624名
(30.4%)
625名
(30.2%)
625名
(30.1%)
619名
(29.9%)

(2)職種ごとの女性職員の割合

職種 令和7年度

令和6

令和5 令和4年度 令和3年度
事務 357名
(35.2%)
351名
(34.6%)

343名
(33.8%)

337名
(33.6%)

326名
(33.3%)

技師 16名
(5.1%)
16名
(5.1%)

16名
(5.1%)

17名
(5.4%)

18名
(5.6%)

保健師等 84名
(74.3%)
83名
(75.5%)

84名
(77.1%)

84名
(77.1%)

80名
(76.2%)

保育士・幼稚園教諭 137名
(97.9%)
141名
(97.9%)

143名
(97.9%)

143名
(97.3%)

141名
(97.2%)

技能労務職

19名
(15.4%)
25名
(18.9%)

32名
(21.8%)

38名
(23.8%)

46名
(26.9%)

消防職 8名
(2.3%)
8名
(2.3%)

7名
(2.1%)

6名
(1.8%)

8名
(2.3%)

(3)役職段階ごとの女性職員の割合

役職段階 令和7年度 令和6年度 令和5年度 令和4年度 令和3年度
部長級 2名
(12.5%)
3名
(18.8%)

3名
(18.8%)

2名
(12.5%)

1名
(6.7%)

副部長級 4名
(10.8%)
3名
(7.7%)

2名
(4.8%)

5名
(11.4%)

2名
(5.0%)

課長級 6名
(8.7%)
7名
(10.0%)

5名
(7.7%)

3名
(4.7%)

7名
(10.4%)

副参事

・技正級

10名
(9.9%)
12名
(12.7%)

9名
(9.8%)

7名
(7.8%)

10名
(11.2%)

課長補佐級

41名
(30.6%)
41名
(28.9%)

44名
(29.5%)

42名
(29.6%)

34名
(23.4%)

係長級 40名
(15.4%)
42名
(15.9%)

41名
(15.8%)

42名
(16.2%)

41名
(16.1%)

その他 518名
(36.2%)
516名
(36.1%)

521名
(36.0%)

524名
(36.1%)

524名
(35.9%)

(4)職員採用に係る女性職員の割合

区分 令和7年度 令和6年度 令和5年度 令和4年度 令和3年度
受験者 202名
(41.6%)
177名
(32.2%)

244名
(34.0%)

288名
(40.3%)

122名
(37.4%)

採用者 22名
(45.8%)
20名
(39.2%)

25名
(35.2%)

26名
(46.4%)

25名
(47.2%)

(5)継続勤務年数の男女の差異
 ※各年度における退職者の平均継続勤務年数を比較

  令和6年度 令和5年度 令和4年度 令和3年度 令和2年度
女性職員 20.1年 16.7年 20.2年 20.0年 22.6年
男性職員 30.6年 25.2年​ 26.4年​ 26.9年

28.7年

(6)時間外勤務の状況
 ※ 月一人当たり平均時間

  令和6年度 令和5年度 令和4年度 令和3年度 令和2年度
女性職員 6.9時間 7.5時間 9.0時間 8.5時間

7.7時間

男性職員

13.6時間 14.1時間 14.6時間 15.2時間 13.0時間

(7)育児休業の取得状況

  令和6年度 令和5年度 令和4年度 令和3年度 令和2年度
女性職員 100% 100% 100% 100%

100%

男性職員 64.4% 41.7% 30.0% 13.5%

8.5%

(8)男性職員の配偶者出産休暇等の取得状況

  令和6年度 令和5年度 令和4年度 令和3年度 令和2年度
配偶者出産補助休暇取得率 68.9% 71.7% 76.5% 66.7%

66.0%

育児参加休暇取得率 51.1% 61.7% 56.9% 44.4%

38.3%

職員の給与の男女の差異の情報公表

 女性の職業生活における活躍の推進に関する法律第21条の規定により、令和6年度における本市職員の給与の男女の差異を公表します。

 令和6年度職員の給与の男女の差異の情報公表 [PDFファイル/87KB]

 

添付ファイルのダウンロード

H28 水戸市女性職員活躍推進行動計画[PDFファイル/4.59MB]

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)