ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類からさがす > 健康と福祉 > 医療・健康・衛生 > 医療機関情報・地域医療 > おうちで学ぼう‼ 病院の世界 ~小中学生病院体験ツアー~

本文

おうちで学ぼう‼ 病院の世界 ~小中学生病院体験ツアー~

ページID:[[open_page_id]] 更新日:2022年6月13日更新 印刷ページ表示

 「小中学生病院体験ツアー」は、いつもは見たり・入ったりすることができない病院の機器や場所を見学したり、病院の仕事をやってみたり、医療(いりょう)の世界を体験できるツアーです。

 平成29年度から開始した「小中学生病院体験ツアー」ですが、令和2年度・令和3年度は、新型(しんがた)コロナウイルスの影響(えいきょう)で残念ながら中止となりましたが、小中学生のみなさんに、少しでも、病院のことを知ってもらい、将来(しょうらい)、病院で働きたいと思ってもらえるように、病院の中がどうなっているのかやどんな仕事があるのかを紹介(しょうかい)します‼

1 病院の中を見学しよう‼ ~病院の中って、どうなっているの?~

 病院の中には、みんなが知らないことや見たことがない場所がたくさんあります。病院の中を見学して、みんなの病気やケガを治すために、それぞれの場所でどんなことをしているのか勉強してみましょう。

手術室(しゅじゅつしつ)

 手術室の中はとてもきれいにされていて、中に入るときはガウンを着たり、手を洗ってきれいにしてから入ります。また、無影灯(むえいとう)という影(かげ)ができない照明などの特別な機器があります。ガウンやキャップを身に着けて、きみも名医に変身‼

手術室1 手術室2 手術室3

検査室(けんさしつ)

 検査室では、血やウイルスなどを検査して、どんな病気にかかっているのかなどを調べています。光を当てると血管の位置がわかる特別なライトを使うと、子どもや年配の方などのように血管が細い人の血も安全に採(と)ることができます。

検査見学1 検査見学2 検査見学3

レントゲン・放射線(ほうしゃせん)撮影(さつえい)室

 レントゲン・放射線撮影室は、体のどこが悪くなっているのかを見つけるために、特別な機器を使って、体の中を撮影する場所です。どんな病気にかかっているのかを調べるためには、ここで撮影する写真はとても大切は情報(じょうほう)のひとつです。

機器紹介4 機器紹介1 機器紹介3

薬局・薬品倉庫

 薬局・薬品倉庫では、患者(かんじゃ)一人一人に合わせて薬を調合したり、そのための機器や薬がある場所です。薬の種類や量、飲む時間などは一人一人バラバラですが、薬剤師(やくざいし)が一人一人に合うように、調合してくれることで、わたしたちは安心して薬を飲むことができます。また、薬の中には、子どもが飲みやすいよう色や味を工夫しているものもあります。

薬局見学3 薬局見学2 薬局4

ドクターヘリ・ドクターカー

 ドクターヘリ・ドクターカーは、一分一秒を争う中で、患者の命を守るために活躍(かつやく)しています。出動するときは、医師(いし)、看護師(かんごし)、救急救命士(きゅうめいきゅうし)などがドクターヘリやドクターカーに乗って、患者のもとへ急行し、病院に着くまでの間に治療をします。

ドクヘリ1 ドクヘリ2 ドクヘリ3

2 病院の仕事を体験してみよう‼ ~病院にはどんな仕事があるの?~

 病院では、わたしたちの病気やケガを治すために、医師をはじめ様々なスタッフが協力し合って働いています。ここでは、どのような仕事があるのかを紹介します。病院にはどんな仕事があるのかを体験してみよう‼

心臓(しんぞう)や肺(はい)の音を聴(き)いてみよう‼

 聴診器(ちょうしんき)を使って、自分や友達の心臓や肺の音を聴く体験です。心臓や肺の病気になると、健康なときとは違(ちが)う音がする場合があります。医師はその音を聞き分けることで、どんな病気なのかを調べています。

聴診器1 聴診器2 聴診器3

縫合(ほうごう)を体験しよう‼

 手術などで治療した所やケガをした所をつなげることを縫合と言います。スポンジに糸を通して縫合を体験‼手で縫合するだけではなく、機器を使ったやり方もあります。

縫合1 縫合2 縫合3

薬を調合してみよう‼

 病院でもらう薬は、薬剤師によって、患者一人一人に合わせて作られます。チョコレートを薬に見立て、決められた種類や量に調合したり、シロップを決められた倍率(ばいりつ)に薄(うす)めたりして、薬剤師の仕事を体験してみよう‼

調剤1 調剤2 調剤3

リハビリを体験しよう‼

 足のケガによって歩くことが難(むずか)しくなってしまった患者などは、松葉づえや車いすなどを使って、いつもの生活が送れるようリハビリをします。松葉づえや車いすの体験をすると、少しの段差(だんさ)や狭(せま)い所を通ることの大変さを知ることができます。

リハビリ1 リハビリ2 リハビリ3