本文
重慶市との友好交流都市提携25周年
重慶市との友好交流都市提携から25周年を迎えました
水戸市と重慶市(中華人民共和国)は、2000年(平成12年)6月に、友好交流都市提携合意書に調印し、友好交流都市となりました。それ以来、交流を続け、今年で25周年という節目を迎えました。
重慶市のまちなみ
25周年記念イベント
友好交流都市提携25周年を迎えた今年は,重慶市とのさらなる親交を深めるため,様々なイベントを行います。誰でも参加できるイベントもご用意していますので,ぜひ足をお運びください!
1. 高田真里 在重慶日本国総領事 講演会「日本総領事 縦横無尽に重慶を語る!」※終了しました
在重慶日本総領事の高田真里さんに重慶市の魅力を語っていただきます。
日程
令和7年7月19日(土曜日)10時~12時
会場
水戸市国際交流センター(備前町6-59)
同時のオンライン配信(Zoom)もあります。
対象
小学生以上
定員
会場:80人
オンライン:50人
※いずれも先着順
料金
無料
申込期間・申込方法
6月12日(木曜日)午前9時から水戸市国際交流センター窓口,メール,電話で受付
メール:mcia@mito.ne.jp
電話:029-221-1800
※メールで申し込む場合は,件名を「重慶講演」として参加方法(会場またはオンライン),氏名(ふりがな),電話番号,オンラインの場合はメールアドレスを記入してください。
2. 重慶市青少年交流訪問団 ※令和7年度の募集は終了しました。
※画像は昨年度の訪問団です。
重慶市からの招待で,水戸市から青少年交流訪問団を派遣し,現地の施設見学や文化体験を行います。
※詳細は水戸市国際交流協会ホームページ<外部リンク>をご確認ください。
日程
令和7年9月1日(月曜日)から9月6日(土曜日)
※訪問前後に結団式や事前研修,事後研修なども行います。
訪問先
重慶市(中華人民共和国)
対象
高校生,大学生,社会人など(2025年4月1日現在,満15歳以上40歳未満であること)
定員
18人
申込期間・申込方法
7月15日(火曜日)までに水戸市国際交流協会窓口に持参,又は郵送で書類を提出すること。
※郵送の場合は必着
応募先
〒310-0024 水戸市備前町6番59号
水戸市国際交流センター内
(開館時間 午前9時~午後9時 ※月曜日は休館)
3. 重慶市友好交流都市提携25周年パネル展
※画像は20周年時のパネル展です。
友好交流都市提携25周年を記念し,重慶市をより深く知ることができるパネルの展示を行います。
日程
令和7年10月27日(月曜日)から11月9日(日曜日)
会場
水戸市役所1階 多目的スペース
料金
無料
4. 日中友好交流都市中学生卓球交歓大会
水戸市内の中学校に通う生徒2名が,重慶市の中学生とチームを結成し,北京市で開催された卓球大会に出場しました。
日程
令和7年8月3日(日曜日)から8月8日(金曜日)まで
開催地
北京市(中華人民共和国)
2025年に行われた日中友好交流都市中学生卓球交歓大会では,団体戦で3位に入賞しました。
5. 8D魔幻都市・重慶:『住みにくさ』が生んだ唯一無二の都市進化
「重慶マニア」の著者である近堂彰一さんに,「住みにくさ」を活かした重慶市の魅力をご講演いただきます。
日程
令和7年9月13日(土曜日)14時~16時(13時30分開場)
会場
水戸市国際交流センター 3階 多目的ホール(備前町6-59)
対象
どなたでも参加可
定員
80人(先着順)
料金
無料
申込期間・申込方法
8月13日(水曜日)午前9時から水戸市国際交流センター窓口,メール,電話で受付
メール:mcia@mito.ne.jp
電話:029-221-1800
※お申し込みの際に「イベント名(8D重慶)」「電話番号」「氏名」の明示をお願いいたします。
6. 重慶市親善訪問及び中国文化・行政視察団 ※募集は終了しました。
友好交流都市提携25周年を迎えた水戸市と重慶市が,さらに交流を深めることを目的に,水戸市より使節団を派遣します。
日程
令和7年10月15日(水曜日)から10月19日(日曜日)まで
派遣先
重慶市(中華人民共和国)
対象
本人または家族が,応募時点で水戸市に居住している方など
定員
10人(先着順)
申込期間・申込方法
7月15日(火曜日)から8月5日(火曜日)までに水戸市国際交流協会窓口に持参,又は郵送で書類を提出すること。
※郵送の場合は必着
交流の経緯
1985年(昭和60年)、当時の中日友好協会副会長の孫平化が水戸市を訪れたことから水戸市と重慶市の交流が始まりました。
両市の交流が深まった出来事として、1993年(平成5年)に千波公園を中心に開催された「第10回全国都市緑化いばらきフェア」があげられます。水戸市は、重慶自然博物館が所蔵する恐竜の化石の展示を計画し、重慶市に要請。重慶市側の協力により実現した「恐竜館」は多くの入場者を集め、都市緑化フェアの成功につながりました。
これをきっかけに両市の結びつきはさらに深まり、訪問団の派遣など交流が活発になりました。
友好交流都市の提携
水戸市では、平成12年(2000年)6月に使節団を重慶市に派遣し、友好交流都市提携合意書に調印しました。合意書は、現在、市国際交流センターに展示しています。
水戸市では例年,重慶市へ訪問団を派遣,重慶市からの訪問団をお迎えするなど,交流を積み重ねています。
また、最近では、スポーツや産業分野での民間同士での交流も活発に行われています。
コロナ禍での友情
友好交流都市の提携から20年という節目の年であった令和2年(2020年)には、世界中を未曾有のコロナ禍が襲いました。
2月には、中国での感染拡大が進み、重慶市で不足していたマスクをいち早く水戸市が寄贈。そのお礼として、6月に重慶市から「感謝の気持ちは忘れません、今後も末永いお付き合いをお願いします」という漢詩とともに、体温計や防護服など医療用支援物資が届きました。これらは市内の医療機関や公共施設で活用しています。
この協力関係は、これまでの地道な交流の積み重ねにより、両市の友好関係が成熟し、強いパートナーシップが築かれていることを示していると言えるでしょう。
これからも両市で手を取り合い、困難を乗り越えていきましょう。
重慶市ってこんなまち
重慶市は、3000年以上の歴史を持つ古都で、北京・天津・上海とともに中国政府の直轄市の一つです。中国西南部の商工業の中心地で、人口は直轄市の中でも最も多い約3200万人を数えます。
水戸市・重慶市友好交流記念動画↓