本文
官民連携による社会実験「水戸まちなかリビング作戦2025」を実施します!
水戸まちなかリビング作戦とは
水戸まちなかリビング作戦とは,水戸市も構成員となっている官民連携エリアプラットフォーム「水戸のまちなか大通り等魅力向上検討協議会(以下、協議会)」が主催する,水戸のまちなか再生に向けた試行・実証実験です。
協議会では,国土交通省が示す「『居心地がよく歩きたくなる』まちづくり」を軸とし,「挑戦心を育むコンパクトなまちなか暮らしを取り戻す」をコンセプトとした未来ビジョン(目指す都市像)を令和4年3月に作成し,未来ビジョンの実現に向けた試行・実証実験を行ってきました。
本年度は,関係施設・団体との連携のあり方を示す新たなビジョン(連携ビジョン)作成のための基礎データの収集・分析を目的として,中心市街地で活動する人たちや周辺施設その他関係団体と連携して試行・実証実験に取り組みます。
実施期間:令和7年10月4日(土曜日)~令和7年11月29日(土曜日)
場所:南町1丁目・2丁目・3丁目,泉町1丁目
主催:水戸のまちなか大通り等魅力向上検討協議会
※詳細については下記ホームページをご覧ください
水戸まちなかリビング作戦2025<外部リンク>
水戸のまちなか大通り等魅力向上検討協議会について<外部リンク>
未来ビジョンについて<外部リンク>
主な実施内容
- 国道50号歩道へパークレットの設置
- 茨城ロボッツのホームゲームと関連したまちあるきイベントや飲食店サービスの実施
- 各提案者が主催者として実施する自主提案企画(まちなかチャレンジ)の実施
- MitoriO(水戸市民会館、水戸芸術館、京成百貨店)のイベント情報をデジタルサイネージにて発信
- まちなかの情報をまとめたデジタルマップ<外部リンク>の作成
※詳細については下記ホームページをご覧ください
水戸まちなかリビング作戦2025<外部リンク>
問い合わせ先
水戸まちなかリビング作戦実行委員会
〒310-0801 水戸市桜川2-2-35 産業会館3F(水戸商工会議所内)
Tel:029-224-3315 Fax:029-231-0160
mail:mitonomachinaka@gmail.com
HP:https://www.mitomachinaka.com<外部リンク>