本文
「広報みと digital plus」 Vol.42 令和7年10月25日号
【募集】戦後80年事業「この世界の片隅に」映画上映会を開催します
今年で戦後80年を迎えました。
この映画をとおして、戦争の悲惨さや平和の大切さについて考えてみませんか。
詳細は、水戸市ホームページをご覧ください。
日時:11月8日(土曜日) 午後2時30分開場、午後3時開演
場所:水戸市民会館 ユードムホール
料金:無料
定員:472名
申込み:11月6日(木曜日)までに、いばらき電子申請・届出サービス<外部リンク>で
事前にお申込みいただいた方には、当日、みとちゃんグッズをプレゼントします!
※事前申込みで定員に達しない場合は、当日参加も可能です。
「この世界の片隅に」ポスター [その他のファイル/4.58MB]
詳細・お問合せ
水戸市文化交流課(Tel:029-291-3846)
一橋徳川家記念室展示「一橋徳川家資料にみる文様」
四季折々の風景から生み出された日本の文様について、一橋徳川家資料から紹介します。
詳細は、茨城県立歴史館ホームページ<外部リンク>をご覧ください。
期間:11月1日(土曜日)~12月21日(日曜日)
場所:茨城県立歴史館
料金:一般390円、満70歳以上200円
「一橋徳川家資料にみる文様」ポスター [PDFファイル/1.45MB]
詳細・お問合せ
茨城県立歴史館(Tel:029-225-4425)または水戸市歴史文化財課(Tel:029-306-8132)
不登校・多様な学び つながる"縁"日
フリースクールや親の会による合同相談会、こども企画などを行います。
詳細は、不登校・多様な学び つながる"縁"日ホームページ<外部リンク>をご覧ください。
日時:10月26日(日曜日) 午前11時~午後4時
場所:リリーガーデン小学校(全隈町)
料金:無料
詳細・問合せ
不登校・多様な学びネットワーク茨城(Eメール:tunagaru.ennichi@gmail.com)または水戸市生涯学習課(Tel:029-306-8692)
こどもの本の広場
小学校での読み聞かせに向く新刊図書の紹介や、学校図書館ボランティアの学習会を行います。
日時:11月17日(月曜日)午前10時~正午
場所:内原図書館
対象:小学校で読み聞かせや図書室での活動をしているまたは小学生の読書に興味がある方
申込み:10月21日(火曜日)~11月13日(木曜日)に、電話またはSMS(ショートメールサービス)に、氏名、電話番号、参加人数を記入し、小学校での読書を考える会水戸ネットワーク事務局田坂方へ
詳細・お問合せ
小学校での読書を考える会水戸ネットワーク事務局田坂方(Tel:090-8841-7905)または水戸市立中央図書館(Tel:029-226-3951)









