本文
【内原駅周辺地区】都市再生整備 計画事業事後評価についてご意見を募集してお ります。
都市再生整備計画事業について
都市再生整備計画事業(旧まちづくり交付金事業)は,地域の歴史・文化・自然環境等の特性を活かした地域主導の個性あふれるまちづくりを実施し,全国の都市の再生を効率的に推進することにより,地域住民の生活の質の向上と地域経済・社会の活性化を図るための制度です。
本市では現在,都市再生整備計画事業「内原駅周辺地区」を国土交通大臣に提出し,承認された都市再生整備計画に対して交付金が交付され,都市再生整備計画事業を活用したまちづくりを進めています。
本市では現在,都市再生整備計画事業「内原駅周辺地区」を国土交通大臣に提出し,承認された都市再生整備計画に対して交付金が交付され,都市再生整備計画事業を活用したまちづくりを進めています。
内原駅周辺地区について
内原駅周辺では,駅北の土地区画整理事業が平成27年3月に完了しましたが,鉄道により南北の市街地が分断されているほか,周辺道路の渋滞の解消など課題が残されていました。これらの課題を解消し,交通結節点としての機能強化や拠点開発の効果を一層高めることを目的として,内原駅の橋上化,自由通路,駅南口広場等の整備を進めています。
事後評価について
事後評価の目的
事後評価は,都市再生整備計画事業がもたらした成果等を客観的に診断し,成否の要因を分析して,今後のまちづくりを適切な方向に導くとともに,住民の皆さんにわかりやすく説明することを目的としています。
事後評価の内容
事後評価は,まちづくりの目標の達成状況等を確認するとともに,今後のまちづくり方策を検討するもので,その基幹的部分は,次の項目で構成されます。
1)まちづくりの目標の達成状況等の確認
まちづくりの目標の達成状況及び実施過程の検証を行います。
2)今後のまちづくり方策の検討
効果発現要因を整理して,今後のまちづくり方策を検討します。
3)評価結果のチェック
評価結果を住民に公表し,住民からの意見がある場合はそれを適切に反映し,さらに第三者により構成される都市再生整備計画事業評価専門委員から確認を受けます。
1)まちづくりの目標の達成状況等の確認
まちづくりの目標の達成状況及び実施過程の検証を行います。
2)今後のまちづくり方策の検討
効果発現要因を整理して,今後のまちづくり方策を検討します。
3)評価結果のチェック
評価結果を住民に公表し,住民からの意見がある場合はそれを適切に反映し,さらに第三者により構成される都市再生整備計画事業評価専門委員から確認を受けます。
事後評価スケジュール
| 期間 | 内容 |
|---|---|
| 令和7年6月~10月 | 成果の評価(数値目標の達成状況の確認等) |
| 令和7年10月~11月 | 効果発現要因の整理・今後のまちづくり方策の作成 |
| 令和7年11月10日~12月9日 | 事後評価原案の公表・意見募集 |
| 令和7年12月 | 都市再生整備計画事業評価専門委員会議 |
| 令和8年3月~ | 事後評価結果の公表・数値目標に対するフォローアップ |
事後評価原案の公表
内原駅周辺地区の事後評価原案を公表し,ご意見を募集しますので,以下よりダウンロードしてご覧ください。お寄せいただいたご意見につきましては,事後評価の参考とさせていただきますが,個別回答はいたしませんのでご了承ください。
※事後評価原案は下記期間にて公表させていただきます。
■公表期間・ご意見提出期限
公表期間:令和7年11月10日(月)まで
意見受付:令和7年12月 9日(火)まで
■ご意見提出先
都市計画課 内原駅南口周辺地区整備事務所
電話番号 029-215-9911
E-mail uchihara-south@city.mito.lg.jp
※ご住所・お名前をご記入のうえ,電子メール・郵便・窓口持参のいずれかの方法で提出してくださ
い。
※事後評価原案は下記期間にて公表させていただきます。
■公表期間・ご意見提出期限
公表期間:令和7年11月10日(月)まで
意見受付:令和7年12月 9日(火)まで
■ご意見提出先
都市計画課 内原駅南口周辺地区整備事務所
電話番号 029-215-9911
E-mail uchihara-south@city.mito.lg.jp
※ご住所・お名前をご記入のうえ,電子メール・郵便・窓口持参のいずれかの方法で提出してくださ
い。








