ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 教育委員会事務局教育部 > 学校保健給食課 > 本場「台南市産マンゴー」中学校の学校給食で初提供!

本文

本場「台南市産マンゴー」中学校の学校給食で初提供!

ページID:0105179 更新日:2025年7月18日更新 印刷ページ表示

 水戸市と台南市は令和6年11月に,「友好交流都市」の協定を締結しました。

 この交流を記念し,市立中学校全校(15校)において,令和7年7月15日(火曜日),16日(水曜日),17日(木曜日)のいずれか一日に,「台南市産マンゴー」を初めて提供しました。

 また,今回の学校給食での初提供に合わせ,水戸市立第一中学校に台北駐日経済文化代表處の方をお招きし,2年生の生徒が,給食を通じた交流を行いました。

交流給食

 期日:令和7年7月16日(水曜日)

 場所:水戸市立第一中学校

 参加者:2年2組の生徒 31名

     台北駐日経済文化代表處農業部次長 蔡 淳瑩 様 ほか1名

     水戸市副市長           荒井 宰

     水戸市教育委員会教育部長     三宅 修

歓迎セレモニー

 今回の,学校給食で「台南市産マンゴー」を提供するに当たり,御尽力いただいた台北駐日経済文化代表處の方々をお招きし,歓迎セレモニーを行いました。

 歓迎セレモニーは,生徒代表の3名による歓迎の言葉で始まり,副市長の御挨拶の後,来賓の台北駐日経済文化代表處農業部次長 蔡 淳瑩 様から御挨拶いただきました。この様子は,オンラインで全教室に配信され,全校生徒が大画面モニターを通して視聴しました。

  生徒から歓迎の言葉 

  生徒から歓迎の言葉

 

  副市長の挨拶 

  副市長の挨拶

 

  蔡次長あいさつ

  蔡次長の御挨拶

 

 蔡次長と生徒たち

 蔡次長・副市長・教育部長

 台南市産マンゴー

 

交流給食の様子

 歓迎セレモニーの後,台北駐日経済文化代表處農業部の蔡次長ほか1名,副市長及び教育部長が,2年2組の教室で,生徒の皆さんと一緒に交流給食を楽しみました。終始なごやかな雰囲気の中,来賓の方々と会話をしながら,給食を味わい,生徒たちは台南市産マンゴーをおいしそうに食べていました。

交流給食1  交流給食2

 

 

 

 交流給食3

 

7月16日(水曜日)の水戸市立第一中学校の給食           

献立:ごはん,牛乳,みとちゃんぎょうざ,ツナと寒天のあえもの,サンラータン,台南市産マンゴー    

  給食の写真

 当日は、「MITOごはん」の献立でした。「みとちゃんぎょうざ」の皮には水戸市産の米粉を使用し、あんには水戸市産の豚肉,キャベツ,ニラ,ねぎを使用しています。

 

記念撮影

 交流給食後,体育館で,蔡次長と一緒に,各クラスの代表者と生徒会役員の皆さんで,記念撮影を行いました。

記念写真1

記念写真2

 お見送り

 最後は,生徒の皆さんが花道を作り,台湾の旗を振りながら,お見送りをしました。