本文
【募集】認知症サポーター養成講座
認知症サポーターとは?
認知症サポーターとは,認知症について正しい理解を持ち,認知症の人やその家族をあたたかく見守る応援者です。認知症の人やその家族を地域で見守る応援者として,日常生活の中で自分ができる活動をします。
認知症サポーター養成講座とは?
この講座は,認知症について正しく理解していただくための講座です。標準テキストを用いて,90分程度で行われます。講座修了後に,認知症サポーターの証である「認知症サポーターカード」を配付します。
※事前の申し込みが必要です。
日時・会場等
開催日 | 時間 | 会場 | 人数 |
9月11日 木曜日 | 午後1時30分から3時まで | 水戸市立西部図書館 視聴覚室 | 20人 |
9月17日 水曜日 | 午後1時30分から3時まで | 水戸市立東部図書館 視聴覚室 | 20人 |
9月25日 木曜日 | 午後1時30分から3時まで | 水戸市立見和図書館 視聴覚室 | 20人 |
10月2日 木曜日 | 午後1時30分から3時まで | 稲荷第一市民センター 会議室 | 20人 |
10月9日 木曜日 | 午後1時30分から3時まで | 水戸市立中央図書館 視聴覚室 | 20人 |
対象
市内に居住または通勤・通学している方
参加費
無料
申し込み
いばらき電子申請・申出サービスからお申し込みください。<外部リンク>
問い合せ
高齢福祉課地域支援センター 電話 029-297-5903