復元・水戸城大手門
水戸城大手門が完成しました
このたび、復元整備を進めておりました水戸城大手門が、令和2年2月4日をもって完成しました。
本事業は、平成21年に坂東市の古刹で発見された水戸城の城門と伝わる扉が本市に寄贈されたことから始まり、復元に向けた機運が高まる中で、水戸市は5年をかけて学術的な調査および検討を進めてまいりました。そして多くの皆様からの「一枚瓦城主」による寄付金が充てられ復元に至りました。
工事については、伝統工法を水戸の地で継承するべく奮闘された地元業者をはじめ、産学官民一体となり完成することができました。
なお、今回開通になりました大手門は車両通行禁止となり、自転車・バイクについては押し歩きとなりますので御協力をよろしくお願いいたします。
関連情報:大手門の通行に伴う注意事項について
<水戸城大手門基礎情報>
所在地:水戸市三の丸2丁目地内
完成日:令和2年2月4日(火)
構造:木造2階建て
建築高:13.34m
アクセス:水戸駅北口から徒歩10分、弘道館から徒歩1分
★詳細は、水戸城大手門復元整備記念リーフレット(PDF形式1,404キロバイト)を御参照ください。
水戸城大手門完成記念式典の様子
日時:令和2年2月4日(火)
会場:三の丸小学校、水戸城大手門

式典であいさつする高橋市長

テープカットの様子

大手門を開門する三の丸小の児童

くぐり初めの様子
お問い合わせ先
歴史文化財課
電話番号:029-306-8132 /ファクス:029-297-6187
〒310-8610 茨城県水戸市中央1-4-1
業務時間:午前8時30分から午後5時15分まで /休業日:土・日曜日、祝日