ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類からさがす > 暮らし・手続き > 住民票・戸籍 > マイナンバーカード > 住民票など一部証明書のコンビニ交付サービス
現在地 トップページ > 分類からさがす > 市政 > 情報公開・個人情報保護・オープンデータ > デジタル化 > 住民票など一部証明書のコンビニ交付サービス

本文

住民票など一部証明書のコンビニ交付サービス

ページID:[[open_page_id]] 更新日:2023年6月12日更新 印刷ページ表示

市県民税課税証明書の取得できる年度について

 令和5年6月12日(月曜日)から、令和5年度の市県民税課税証明書のみ取得できるようになりました。

 ※被扶養者の方や他の自治体から課税されている方など、水戸市に課税情報がない場合は取得できません。

証明書等のコンビニ交付サービス

 平成28年11月1日(火曜日)から、マイナンバーカード(個人番号カード)を利用して、住民票の写しや一部証明書を全国のコンビニエンスストアで取得できるサービスを開始しました。市役所、出張所、市民センターの近くにお住まいでない方や、市役所が開庁していない土曜日・日曜日や祝日、夜間などにもご利用できて便利です。
※水戸市に住民票がある方がこのサービスを利用できます。

取得できる証明書と交付手数料

証明書の種類 交付手数料

住民票の写し
(本人または本人と同一世帯の方のもの)

※同一世帯に転出予定者がいる場合は、転出予定日の当日まで取得できません。
※マイナンバー、住民票コードは記載できません。

1通 300円
(市役所など窓口での手数料は350円)

印鑑登録証明書
(本人分のみ)

市県民税課税証明書
(本人分のみ)

※被扶養者の方や他の自治体から課税されている方など、課税情報がない場合は取得できません。
※収入や控除の修正、集める方法の変更などがあった場合、取得できないことがあります。

ご利用に必要なもの

  • マイナンバーカード
  • カード交付時に設定した利用者証明用電子証明書の暗証番号(4桁の数字)

 

※令和5年12月22日から(金曜日)から、マイナンバーカード(個人番号カード)に加えて、スマートフォンでも証明書コンビニ交付サービスをご利用いただけます。

対象店舗や申請方法など、詳しくは以下をご覧ください。

スマホ用電子証明書によるコンビニ交付サービスについて

 

ご利用できる店舗

全国の

※多機能端末機(マルチコピー機)が設置されている店舗に限ります。

ご利用時間

午前6時30分から午後11時まで

※急なメンテナンスのため、上記の時間内でも利用できない場合があります。

コンビニエンスストアでの証明書の取得手順

ご本人のマイナンバーカードとコンビニエンスストアに設置してある多機能端末機(マルチコピー機)を利用します。

詳しい取得手順はこちらをご覧ください。
証明書の取得方法<外部リンク>

注意事項

  • 証明書コンビニ交付のサービスはマイナンバーカードを受け取った日の翌々日(土曜日・日曜日・祝日をはさむ場合は翌々開庁日)から使用できます。
  • マイナンバーや住民票コードが記載された住民票はコンビニエンスストアでは発行できません。
  • 一度取得した証明書の交換や返金はできませんのでご注意ください。
  • 支援措置対象の方など、証明書の発行時に窓口での確認が必要な場合は利用できません。
証明書 コンビニエンスストアで交付する証明書等の注意事項
住民票の写し
  • 亡くなられた方やすでに市外へ転出された方のものは取得できません。
  • 同一世帯に転出予定者がいる場合は、転出予定日の当日まで取得できません。
  • 消除された住民票の写し、改製前の住民票の写し、住所や氏名変更の履歴を記載した住民票の写しは取得できません。
  • マイナンバー、住民票コードは記載できません。
  • 住民票の写しは世帯員1人につき1枚印刷されるため、取得した人数分の枚数が印刷されます。それぞれに固有の番号とページ数が記載され、合わせてひとつづりのものとみなしますので、提出する際には印刷したものすべてを合わせて提出してください。それぞれ分けて使用することはできません。
印鑑登録証明書
  • 亡くなられた方やすでに市外へ転出された方のものは取得できません。
  • コンビニエンスストアで印鑑登録証明書を取得する場合には、印鑑登録証(カード)は必要ありませんが、窓口で印鑑登録証明書を申請する場合には、印鑑登録証(カード)と本人確認書類が必要になります。
市県民税課税証明書
  • 亡くなられた方やすでに市外へ転出された方のものは取得できません。
  • 過去の年度分は取得できません。
  • 被扶養者や未申告などで課税情報がない場合は取得できません。
  • 収入や控除の修正、集める方法の変更などがあった場合、取得できないことがあります。

マイナンバーカードの申請について

マイナンバーカード(個人番号カード)の申請方法についてはこちらをご覧ください。

※マイナンバーカードをお持ちの方で、利用者証明用電子証明書を不要と申請した方、暗証番号を忘れてしまった方、暗証番号を3回間違えて利用できなくなってしまった方は、マイナンバーカードを持ってくるのうえ市民課マイナンバー窓口または各出張所窓口までご来るください。

お問い合わせ先

お問い合わせ内容 担当課 電話番号
マイナンバーカードの申請について 市民課マイナンバーカードコールセンター 029-291-3916
住民票の写し及び印鑑登録証明書について 市民課証明書交付担当 029-232-9157
市県民税課税証明書について 市民税課 029-232-9138
マイナンバー制度について デジタルイノベーション課 029-297-5885