ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 市長公室 > みとの魅力発信課 > 「広報みと digital plus」 Vol.24 令和7年4月25日号

本文

「広報みと digital plus」 Vol.24 令和7年4月25日号

ページID:0099074 更新日:2025年4月25日更新 印刷ページ表示

第65回水戸黄門まつり 開催日時・会場が決定!

実施内容など、詳細は、決まり次第、水戸黄門まつり公式ホームページ<外部リンク>や「広報みと」などでお知らせします。

水戸偕楽園花火大会 

内閣総理大臣賞最多21回受賞の「野村花火工業」による花火が打ち上げられます。花火と音楽のシンクロをお楽しみいただけるミュージックスターマインは必見です。

日時:7月26日(土曜日)​、午後7時30分~午後8時30分 ※荒天時は、7月27日(日曜日)に順延。
会場:千波湖
※交通規制は、午前8時30分~午後11時に千波湖畔で実施。
※会場の一部に有料観覧席を設置します。

水戸偕楽園花火大会

本祭 

恒例の水戸黄門カーニバルや山車巡行、神輿連合渡御のほか、水府提灯の伝統と革新を表現した水戸黄門提灯行列をお楽しみいただけます。
日時:8月2日(土曜日)、午前11時~午後9時 8月3日(日曜日)、午前11時~午後8時​​
会場:国道50号(水戸駅北口~大工町交差点)
※交通規制は、2日は午後3時~午後10時、3日は午後2時~午後9時に、中央郵便局前交差点~大工町交差点で実施。

叩き合い

提灯行列

【募集】水戸黄門カーニバルにチームで参加しませんか

「黄門ばやし」と「ごきげん水戸さん」のリズムに乗って、踊ってみませんか。
詳細は、水戸観光コンベンション協会ホームページをご確認ください。<外部リンク>

日時:8月2日(土曜日)午後5時~午後7時
構成:1チーム10~100名 ※衣装や振付けは自由。装飾車も参加できます。
申込み:5月30日(金曜日)までに、Googleフォームから申込み。<外部リンク>

カーニバル

【募集】水戸黄門まつり協賛

水戸黄門まつりをさらに充実させるため、企業や個人の方々からの協賛金を広く募集しています。詳細は、水戸観光コンベンション協会ホームページをご覧ください。<外部リンク>
​個人協賛を1口以上申込みされた方の中から、抽選で5組10名様に、花火大会の招待券(千波湖親水デッキ)をお送りします。

協賛金:企業協賛(花火協賛やウチワ協賛など)・・・6万円から、個人協賛(花火協賛)・・・1口1,000円から
申込期間:企業協賛・・・5月30日(金曜日)(必着)まで、個人協賛・・・6月25日(水曜日)(必着)まで
申込方法:申込期間中に、申込書<外部リンク>に記入し、直接または郵送、ファックスで、水戸黄門まつり実行委員会(水戸観光コンベンション協会内、〒310-0011水戸市三の丸1-5-38、FAX:029-224-0442)へ
個人協賛は、CNプレイガイドでも申込めます。<外部リンク>(6月25日(水曜日)午後10時まで)※4月25日(金曜日)午前10時から公開

詳細・お問合せ

水戸黄門まつり実行委員会(水戸観光コンベンション協会内、Tel:029-224-0441)または水戸市観光課(Tel:029-232-9189)

森林公園フェスティバルを開催します!

期間中、1万株のヤマツツジを楽しめるほか、子ヤギ・子ウサギとのふれあい体験、クラフトづくり体験など、イベントが盛りだくさん!
ゴールデンウィーク期間中、ぜひお越しください!

期間:4月26日(土曜日)~5月6日(火曜日)
場所:水戸市森林公園

森林公園フェスティバル

森林公園フェスティバル2

たくさんのイベントを開催します!

動物ふれあいコーナー

春に生まれた子ヤギや子ウサギとふれあえます。

日時:4月26日(土曜日)~5月6日(火曜日)、午前11時~午後2時 ※雨天中止
場所:ふれあい広場

動物ふれあいコーナー
動物ふれあいコーナー2

森のコンサート

ビッグバンド「ミュージックファクトリー」による野外コンサートを行います。​

日時:4月27日(日曜日)、午後1時~午後2時 ※雨天中止
場所:森の交流センター

森の工作体験

木の実や木の枝など、自然の素材を使った自由工作体験です。

日時:4月29日(火曜日)、午前10時~午後2時 ※雨天中止
場所:森の交流センター

森の文化教室作品展

生花・写真・バードカービング・陶芸教室の、講師や生徒の作品展示です。

期間:5月1日(木曜日)~5月6日(火曜日)
時間:午前9時~午後5時
場所:森の交流センター

森のクイズラリー

森林公園のさまざまなところにちりばめられたクイズに挑戦しませんか。
参加した方には参加賞をプレゼント!

日時:5月3日(土曜日)、午前10時~午後4時 ※雨天中止
受付場所:森の交流センター
定員:先着100名
申込み:当日受付

県産材の作品展

県産材を使ったクラフト作品を展示します。

期間:5月3日(土曜日)~5月6日(火曜日)
時間:午前10時~午後5時
場所:森の交流センター

ウッドバーニング展&体験

電熱ペンを使ったこがし絵作品展です。こがし絵の絵描き体験(1人500円)もできます。

期間:5月3日(土曜日)~5月6日(火曜日)
時間:午前10時~午後3時
場所:森の交流センター

ヒノキ玉のつかみ取り

ヒノキ玉をたくさんつかみ取れた方には、賞品をプレゼント!

期間:5月3日(土曜日)~5月6日(火曜日)
時間:午前10時~午後3時
場所:森の交流センター

いばらき森林クラブ展

森林ボランティアの活動の様子を展示します。

期間:5月3日(土曜日)~5月5日(月曜日)
時間:午前10時~午後3時
場所:森のシェーブル館

恐竜とジャンケン大会

恐竜とジャンケンをして勝った方には、賞品をプレゼント!

期間:5月3日(土曜日)~5月6日(火曜日)※雨天中止
時間:午前10時30分から、午後1時30分から
場所:森のシェーブル館
対象:小学生以下

チェーンソーアート実演

1本の木材から作品を作り出す「チェーンソーアート」を見てみませんか。

日時:5月4日(日曜日)、午後1時00分~午後3時00分 ※雨天中止
場所:森の交流センター

チェーンソーアート

森あそび・クラフト作り

「森っこ」「もりとわ」による森遊びやクラフト作りの体験です。

日時:5月4日(日曜日)、午前10時~午後3時 ※雨天中止
場所:森のシェーブル館
料金:500円

組子のコースター作り

木を組合わせてコースターを作ってみませんか。

日時:5月6日(火曜日)、午前10時~午後3時 ※雨天中止
場所:森のシェーブル館
料金:500円

コースター

詳細・お問合せ

水戸市森林公園森の交流センター(Tel:029-252-7500)

 

水戸黄門漫遊マラソン ランナーやボランティアなどを募集中!

10周年を迎える、マラソン大会!ランナーとしてだけではなく、ボランティアやランナー応援隊など、さまざまな形で大会に参加できます。一緒に大会を盛り上げてみませんか。

漫遊マラソン

ランナー

参加者にはゼッケン留めを、完走者には、印籠型の完走記念メダルを差し上げます。
今回のメダルは、第10回を記念して、金メッキと差し色を入れた特別なデザインです!

定員:先着10,000名
料金:9,000円 ※医療従事者は6,000円
申込み:6月30日(月曜日)までに、エントリーサイト「RUNNET」から申込み<外部リンク>
※申込状況によっては、期日を待たずに締切る場合があります。  

ボランティア

水戸黄門漫遊マラソンをみんなで盛り上げるために、ボランティアとして大会の運営に参加しませんか。
水戸のまちを走り抜けるランナーのみなさんを、あなたのおもてなしと笑顔で、ぜひサポートしてください。

定員:先着3,000名
申込み:6月27日(金曜日)までに、申込用紙に記入し、直接または郵送、ファックス、Eメールで、水戸黄門漫遊マラソン実行委員会事務局(水戸市スポーツ課内、〒310ー8610 、FAX:029-306-7687)へ
※申込用紙は、水戸黄門漫遊マラソン公式ホームページで入手できます。<外部リンク>
※申込状況によっては、期日を待たずに締切る場合があります。

ボランティア

ランナー応援隊

給水(給食)やダンス、楽器の演奏などさまざまなアイディアで、コース沿道からランナーを応援しませんか。
ボランティアとは異なり、自分たちで自由に定める時間帯に、自由度の高い応援ができます。

申込み:7月4日(金曜日)までに、申込用紙に記入し、直接または郵送、ファックス、Eメールで、水戸黄門漫遊マラソン実行委員会事務局(水戸市スポーツ課内、〒310ー8610 、FAX:029-306-7687)へ
※申込用紙は、水戸黄門漫遊マラソン公式ホームページで入手できます。<外部リンク>
※申込状況によっては、期日を待たずに締切る場合があります。

ランナー応援隊

ランナー応援絵手紙

ランナーへのおもてなしの一つとして、ランナー更衣所や市民センターなどに展示する応援絵手紙を募集します。今年も素敵な作品をお待ちしています!

テーマ:水戸黄門漫遊マラソンに参加するランナーへの応援や水戸をアピールする作品
応募条件:次のとおり

  • 作品は1人2点まで応募できます。応募作品は水戸市内の各所に分け、すべて展示します。
  • 郵便はがき(100ミリメートル×148ミリメートル)または郵便はがきと同等のサイズ・厚手用紙で制作してください。
  • 作品の縦横は自由です。応募にあたっては、作品が折れないようにしてください。
  • 作品の制作方法は、手描き、デジタル(使用するソフトは自由)を問いません。
  • 第10回記念大会にちなみ、10をモチーフとした図案を入れてください。

申込み:6月16日(月曜日)(当日消印有効)までに、直接または郵送で、水戸黄門漫遊マラソン実行委員会事務局(水戸市スポーツ課内、〒310ー8610)へ ※各市民センターに設置してある応募箱に投函することもできます。

初開催!ファミリーラン参加者

第10回記念水戸黄門漫遊マラソンの関連イベントとして、家族などで楽しみながら走る「ファミリーラン」を開催します。水戸市内の大通り約2キロメートルを、順位やタイムを競わずに、家族などで楽しみながら走るイベントです。ぜひご参加ください!

日時:10月26日(日曜日)、午前9時20分~午前9時50分
コース:南町二丁目~泉町三丁目西交差点手前~南町二丁目(約2キロメートル)
対象:保護者と小学生・中学生の組で、30分以内にコースを完走できる方 ※1組3名以内。親子でなくても、18歳以上の家族と小学生・中学生の組であれば可。
定員:先着300組
料金:2名の組・・・3,500円 3名の組・・・5,000円 ※いずれも税込。別途、エントリー手数料(2名の組・・・240円,3名の組・・・300円)が必要。
申込み:5月9日(金曜日)午前10時~7月31日(木曜日)に、エントリーサイト「RUNNET」から申込み<外部リンク> 
※申込みには、「RUNNET」の会員登録が必要。

詳細・お問合せ

水戸黄門漫遊マラソン実行委員会事務局(水戸市スポーツ課内、Tel:029-303-7808)

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)