本文
街路灯の不具合は通報システムをご活用ください
不具合通報システムについて
令和7年4月1日より,街路灯の不具合を通報するシステムの運用を開始します。
これは街路灯に貼付けられている銘板シールのQRコードをスマートフォン等で読み込むことで,手軽に通報することが出来るシステムです。
なお,電話により通報する場合は保守業者のコールセンター(TEL:048ー577ー7748)へご連絡ください。
※コールセンターの受付時間は平日09:00~17:00となります。受付時間外は,LINEでの通報をお願いいたします。
システムの利用方法について
通報システムは以下の手順で利用します。
手順1
街路灯に貼付けてある銘板シールのQRコードをスキャンして,通報システムへアクセスします。
このとき,シールに記載されているDから始まる管理番号を控えてください。通報の際に使用します。
手順2
「電話」または「LINE」による通報が選べるので,どちらかを選択します。
「電話」を選択した場合,保守業者のコールセンター(TEL:048ー577ー7748)へ繋がりますので,お電話で内容をお伝えください。→手順3-1へ
「LINE」を選択した場合は保守業者のLINEアカウントが表示されますので,「友達に追加する」を選択してください。→手順3-2へ
手順3-1
コールセンターに繋がりましたら,オペレーターより何点か質問されますのでお答えください。
よく聞かれる質問として,以下のものがあります。事前に準備して頂けると通報がスムーズに進みます。
・氏名と電話番号を教えてください。
・管理番号を教えてください。(Dから始まる番号)
・どんな不具合で,いつから発生していますか?(点灯していない,昼間でも点灯している など)
通報受付が完了しましたら,オペレーターの指示に従って電話をお切りください。
手順3-2
通報専用のトーク画面が立ち上がりますので,画面上の「報告する」をタップし,案内に従って必要事項の入力をお願いいたします。
入力する項目ですが,以下のように入力してください。
案内1:管理番号を入力してください → 手順1で控えて頂いたDから始まる番号を入力
案内2:状況を入力してください → 不点灯,昼間も点灯している などの不具合情報
案内3:不具合情報の確認 → 入力内容に間違いがなければ「はい」,違っていれば「いいえ」
案内4:状況が分かる写真の撮影が可能ですか? → 撮影が可能なら「はい」と入力後に現地写真を添付,不可能なら「いいえ」
案内5:対応結果の回答を希望しますか? → 対応後の回答を希望する場合は「はい」,希望しない場合は「いいえ」
以上で通報受付完了となります。
注意事項
・銘板シールが貼付けていない街路灯に関しては,当通報システムでは通報することが出来ません。
・通報先は水戸市役所ではなく,街路灯照明の保守業者に繋がりますのでご了承ください。
・「LINE」通報時は,保守業者のLINEアカウントと友達登録をしないと通報することが出来ません。
・銘板シールには電話番号の記載はありませんので,必ずQRコードを読み込んで通報をお願いいたします。