ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類からさがす > 産業・しごと・開発 > 建築・都市計画 > 建築・都市整備 > 防火設備の定期検査報告時期等の変更について

本文

防火設備の定期検査報告時期等の変更について

ページID:0096190 更新日:2025年3月17日更新 印刷ページ表示

 令和7年7月1日から施行される「定期報告制度における調査・検査周期及び項目の見直し」に関連して、水戸市建築基準法施行細則を改正し、防火設備の定期検査報告の時期等を下記のとおり変更しますのでお知らせいたします。
 つきましては、所有する建築物に設置されている防火設備の検査を適切に実施のうえ、ご報告いただきますようよろしくお願いします。

1.防火設備の定期検査報告時期の変更(令和7年4月1日から施行)
変更前 変更後

次の建築物に設置されている防火設備
(1)平成28年6月1日に現に存する建築物
(2)平成28年6月2日~平成29 年5月31 日に検査済証の交付を受けた建築物

報告時期:毎年5月31日まで

すべての建築物

報告時期:毎年7月1日~12月28日

平成29 年6月1日以降に検査済証の交付を受けた建築物
報告時期:​毎年検査済証交付日の属する月の末日

※建築物の定期調査報告書の提出期間と統一しました。

<経過措置>
1月~3月に報告書を提出済の場合 7月~12月の間に提出する必要はありません。
※次回報告は令和8年7月~12月です。
4月・5月に報告書を提出予定していた場合 いずれかの期間に提出してください。
(1)予定とおり4月・5月に提出する。
​ ※次回報告は令和8年7月~12月です。
(2)7月~12月に提出する。
6月に報告書を提出予定していた場合 いずれかの期間に提出してください。
(1)予定とおり6月に提出する。
​ ※次回報告は令和8年7月~12月です。
(2)7月~12月に提出する。
<補足>
報告時期によっては前回報告から1年を超える場合がありますが、経過措置により支障ないものとして取り扱います。なお、令和7年のみの経過措置となりますので、令和8年以降は7月1日~12月28日に報告書を提出する必要があります。

2.検査から報告までの期間の指定(令和7年4月1日から施行)
変更前 変更後
指定なし 3ヶ月以内に検査した結果に基づいて報告

3.添付図書の指定(令和7年4月1日から施行)
変更前 変更後
添付図書の指定なし (1)付近見取図
(2)配置図

※これまでも添付していただいておりましたが、根拠が明確でなかったため、細則において添付図書として指定しました。

4.水戸市建築基準法施行細則新旧対照表
新旧対照表 [PDFファイル/185KB]

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)