本文
リノベーションを行っている特定市営大山台住宅(子育て世帯応援住宅)の入居者を募集します
募集住宅について
特定市営大山台住宅
特定市営大山台住宅は,市営住宅とは異なり中堅所得者向けの住宅となります。
所在地
水戸市見川町1820番地の5
地図の読み込みに関する問題が発生したとき<外部リンク>
付帯施設
エレベーター,駐車場,自転車置場,ごみ集積所
主な施設
●給水:市上水道 ●電気:東京電力 50A ●ガス:都市ガス(東部ガス)
●電話:NTT(屋内配線工事費については自己負担となります。)
●テレビ受信:共同アンテナ(地上デジタル、BS放送対応)
●給湯設備:給湯器による3か所給湯(浴室,台所,洗面所)
●その他:カウンターキッチン,ユニットバス,シャンプードレッサー,エアコン,宅配ボックス
モニター付きインターホン,温水洗浄便座,24時間換気設備,昇降式室内物干
●電話:NTT(屋内配線工事費については自己負担となります。)
●テレビ受信:共同アンテナ(地上デジタル、BS放送対応)
●給湯設備:給湯器による3か所給湯(浴室,台所,洗面所)
●その他:カウンターキッチン,ユニットバス,シャンプードレッサー,エアコン,宅配ボックス
モニター付きインターホン,温水洗浄便座,24時間換気設備,昇降式室内物干
募集戸数
16戸(うち市外在住者優先入居枠8戸)
駐車場
1住戸につき1台(利用する場合は,1台当たり月額2,100円)
※2台目駐車場は,徒歩3分のところに8区画あります。
希望者多数のときには抽選となります。
※2台目駐車場は,徒歩3分のところに8区画あります。
希望者多数のときには抽選となります。
入居期間
最大2年間
※入居期間満了時点で中学校卒業前のこどもがいる場合は,2年又は末子が中学校を卒業する年度末まで2年毎に延長することができます。ただし,収入基準により算出した収入月額が487,000円を超えた場合や,家賃等を滞納している場合は,延長が認められません。
※入居期間満了時点で中学校卒業前のこどもがいる場合は,2年又は末子が中学校を卒業する年度末まで2年毎に延長することができます。ただし,収入基準により算出した収入月額が487,000円を超えた場合や,家賃等を滞納している場合は,延長が認められません。
住宅の内容及び家賃の概要
鉄筋コンクリート造4階建1棟16戸
間取り:(Aタイプ,Bタイプ)2LDK【LDK(37.06平方メートル)+6.0帖(洋)+6.0帖(和)】
戸当たり住戸面積:81.16平方メートル
家賃:72,000円(子育て世帯は減額により55,000円となります。)
※その他に,外灯,エレベーターの電気代等を自治会にて徴収しております。
間取り:(Aタイプ,Bタイプ)2LDK【LDK(37.06平方メートル)+6.0帖(洋)+6.0帖(和)】
戸当たり住戸面積:81.16平方メートル
家賃:72,000円(子育て世帯は減額により55,000円となります。)
※その他に,外灯,エレベーターの電気代等を自治会にて徴収しております。
内覧会
令和7年1月26日(日曜日),1月29日(水曜日),2月1日(土曜日)
午前10時~正午,午後1時~午後4時
※予約不要。
※現地までご自身でお越しください。
※上記日程以外をご希望の場合は,水戸市住宅政策課(029-232-9200)までご相談ください。
午前10時~正午,午後1時~午後4時
※予約不要。
※現地までご自身でお越しください。
※上記日程以外をご希望の場合は,水戸市住宅政策課(029-232-9200)までご相談ください。
入居申込みの方法
水戸市住宅政策課窓口(水戸市中央1丁目4番1号),(一財)茨城県住宅管理センター(水戸市大町3丁目4番36号 大町ビル2階)窓口,このホームページの下部にある入居申込書に必要事項の記入や必要書類を添付の上,申込期間中に(一財)茨城県住宅管理センターまでご持参してご提出ください。
なお,ご提出の際には印鑑をご持参ください。
なお,ご提出の際には印鑑をご持参ください。
申込期間
令和7年1月16日(木曜日)から同年2月7日(金曜日)まで
申込資格
申し込みができる⽅は,次のすべての要件に該当する方となります。
- 小学校卒業前のこどもを含む3人以上の世帯又は妊婦を含む2人以上の世帯であること。
- 現に同居し,または同居しようとする親族がいること。
- 収入月額が基準に定める金額の範囲内(158,000円以上487,000円以下)であること。
- 自ら居住するため住宅を必要としていること。
- 市町村税を完納していること。
- 入居者または同居親族が暴力団員でないこと。
- 期限付入居に同意できること。
- 過去に公営住宅を退去し,現在その家賃等を滞納していないこと。
世帯構成 | 収入のない同居者の人数 | |||
1人 | 2人 | 3人 | 4人 | |
給与収入者1人 |
3,512,000円~ 8,248,889円 |
3,996,000円~ 8,654,000円 |
4,472,000円~ 9,034,000円 |
4,948,000円~ 9,414,000円 |
世帯構成 | 収入のない同居者の人数 | |||
0人 | 1人 | 2人 | 3人 | |
収入のある方が1人 | - |
2,376,000円~ 6,324,000円 |
2,756,000円~ 6,704,000円 |
3,136,000円~ 7,084,000円 |
収入のある方が2人 |
2,476,000円~ 6,424,000円 |
2,856,000円~ 6,804,000円 |
3,236,000円~ 7,184,000円 |
3,616,000円~ 7,564,000円 |
※上表はあくまで早見表となっており,障害者控除やひとり親控除などで変動しますので,詳しく確認したい場合には,(一財)茨城県住宅管理センター(029-297-8360)までお問い合わせください。
入居予定者の決定方法
選考方法
申込時に提出していただいた書類で資格審査を行い,資格審査後に選考を行います。
市内在住者枠・市外在住者枠にそれぞれ分けた上,次の優先順位にて入居予定者を決定します。
優先順位1 中学校卒業前のこどもの人数が多い
優先順位2 中学校卒業前のこどもの平均年齢が低い
優先順位3 妊婦がいる
上記の優先順位が同じ場合には抽選にて入居予定者を決定します。
なお,審査結果は通知にてお知らせいたします。
通知が,令和7年2月21日(金曜日)までに届かない場合,(一財)茨城県住宅管理センター(029-297-8360)までご連絡ください。
また応募多数の場合は,市内在住者・市外在住者それぞれで優先順位9~12番目の方を補欠者とします。
補欠者は,入居予定者が入居辞退したときに,入居のご案内をすることになります。
補欠者の有効期限は令和7年6月30日(月曜日)までとなります。
※市外在住者枠への入居申込が8戸に満たない場合は,満たなかった分を市内在住者枠とします。反対に市内在住者枠への入居申込が8戸に満たない場合は,満たなかった分を市外在住者枠とします。
※市外在住者:入居申込日時点で3か月以上水戸市外に住所を有している方
優先順位1 中学校卒業前のこどもの人数が多い
優先順位2 中学校卒業前のこどもの平均年齢が低い
優先順位3 妊婦がいる
上記の優先順位が同じ場合には抽選にて入居予定者を決定します。
なお,審査結果は通知にてお知らせいたします。
通知が,令和7年2月21日(金曜日)までに届かない場合,(一財)茨城県住宅管理センター(029-297-8360)までご連絡ください。
また応募多数の場合は,市内在住者・市外在住者それぞれで優先順位9~12番目の方を補欠者とします。
補欠者は,入居予定者が入居辞退したときに,入居のご案内をすることになります。
補欠者の有効期限は令和7年6月30日(月曜日)までとなります。
※市外在住者枠への入居申込が8戸に満たない場合は,満たなかった分を市内在住者枠とします。反対に市内在住者枠への入居申込が8戸に満たない場合は,満たなかった分を市外在住者枠とします。
※市外在住者:入居申込日時点で3か月以上水戸市外に住所を有している方
抽選日時
令和7年2月27日(木曜日) 午前10時から
※入居予定者となられた方は部屋決め・2台目駐車場抽選会を行いますので,必ず出席してください。
※抽選会には必ず抽選参加券,希望住戸順番票をご持参ください。
※出席が難しい場合は,(一財)茨城県住宅管理センターにお問い合せください。連絡なく欠席された場合は,入居申込みを取り下げたものとみなします。
※入居予定者となられた方は部屋決め・2台目駐車場抽選会を行いますので,必ず出席してください。
※抽選会には必ず抽選参加券,希望住戸順番票をご持参ください。
※出席が難しい場合は,(一財)茨城県住宅管理センターにお問い合せください。連絡なく欠席された場合は,入居申込みを取り下げたものとみなします。
抽選会場
水戸市中央1丁目4番1号 水戸市役所3階会議室303・304
誓約書の提出と敷金の納入から入居まで
入居予定者となった方は,令和7年2月27日(木曜日)から3月12日(水曜日)までに,下記の書類を(一財)茨城県住宅管理センターへご持参してください。
- 緊急連絡先を記入した誓約書
- 入居の決定に係る説明を受けた旨の確認書
- 敷金(家賃の3か月分:216,000円)の領収書のコピー
鍵渡し日時
令和7年4月1日(火曜日) 午前10時から
鍵渡し場所
水戸市中央1丁目4番1号 水戸市役所3階会議室303・304
入居日
令和7年4月1日(火曜日)
その他
入居が決定した際は,敷金(家賃の3か月分:216,000円)の納付及び緊急連絡先を1人つけていただく必要があります。
団地内の清掃,草刈等は,入居者が加入する自治会にて行っております。
団地内の清掃,草刈等は,入居者が加入する自治会にて行っております。
その他のお問い合せ
水戸市住宅政策課
住 所:水戸市中央1丁目4番1号
電話番号:029-232-9200
水戸市営住宅等指定管理者 一般財団法人茨城県住宅管理センター
住 所:水戸市大町3丁目4番36号 大町ビル2階
電話番号:029-297-8360
※受付は,土日祝日,12月28日~1月5日を除く午前8時30分~午後5時15分(最終日のみ午後5時)
住 所:水戸市中央1丁目4番1号
電話番号:029-232-9200
水戸市営住宅等指定管理者 一般財団法人茨城県住宅管理センター
住 所:水戸市大町3丁目4番36号 大町ビル2階
電話番号:029-297-8360
※受付は,土日祝日,12月28日~1月5日を除く午前8時30分~午後5時15分(最終日のみ午後5時)