ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類からさがす > 暮らし・手続き > 環境 > 地域環境 > ご近所からの騒音について

本文

ご近所からの騒音について

ページID:0088963 更新日:2024年11月30日更新 印刷ページ表示

生活騒音とは

一般の生活行動に伴って、居住環境(住宅内及び住戸まわり)において発生する音全体を指して「生活騒音」といいます。

生活騒音は日常生活において発生するもので、誰もが加害者にも被害者にもなる可能性があります。

音に対する配慮について

音の感じ方は人それぞれで、生活していく上で避けられない音、自分にとっては都合のよい音や楽しい音、快適な音が、他の人にとっては不快な音、うるさい音として受け取られることがあります。また、昼間に気にならない音でも、夜間周囲が静かになることで気になってしまう場合もあります。

生活騒音問題を生じさせないために、日常生活における騒音防止の配慮、モラル、マナーの向上を図ることが大切です。併せて、日頃から隣人間の交流を図り、隣人にとって好ましくない音としてうけとめられないような良好な近隣関係を築きあげておくことが必要です。

近隣の生活騒音が気になったら 

一般家庭から発生する生活騒音は、法令等による規制の対象となっていません。そのため、生活騒音に起因するトラブルについては、原則、当事者間での話し合いにより解決していただくようお願いしております。

感情的になってしまう等、当事者間による話し合いが困難な場合は、大家、管理組合、管理会社等へ相談し、第三者を交えることも方法の一つです。 

生活騒音は全く出さないということができません。相手の立場を尊重し、互いに思いやることが大切です。