本文
水戸市男女平等参画推進基本計画(第4次)
計画策定の趣旨
本市においては、男女平等参画による豊かで活力ある地域社会を目指し、2004(平成16)年度に「水戸市男女平等参画推進基本計画」を、2016(平成28)年度には、女性の職業生活における活躍を迅速かつ重点的に推進するため、「水戸市女性活躍推進計画」を策定しました。その後、2019(令和元)年度に女性活躍推進計画(第2次)を包含した男女平等参画推進基本計画(第3次)を策定し、多岐にわたる施策を総合的に推進してきたところです。
しかし、今なお家庭や社会、職場等において、固定的性別役割分担意識や男女の賃金格差、地位の格差などが存在しているほか、性的マイノリティの権利擁護等への取組も求められています。
このような状況から、第3次計画に基づくこれまでの取組を踏まえ、性別にかかわらず個性と能力を十分に発揮できる社会の実現に向け、女性活躍推進計画(第3次)を包含した男女平等参画推進基本計画(第4次)を策定しました。
計画期間
2024(令和6)年度から2028(令和10)年度までの5年間
目指す姿
性別にかかわらず、市民一人一人が自らの意思で社会のあらゆる分野に参画し、個性と能力を十分に発揮できる、
「認めあい 助けあい 一人一人が輝く 男女平等参画のまち・みと」
を目指します。
基本方針
基本方針1 男女平等参画社会の実現に向けた意識変革及び行動変化の促進
男女平等参画社会の実現に向けた市民の意識変革や実践のための啓発など、行動に移しやすい環境づくりに取り組むとともに、意思決定過程への女性の参画を促進し、あらゆる分野での男女平等参画を推進します。
基本方針2 女性が活躍できる就業環境づくり[水戸市女性活躍推進計画(第3次)]
女性が活躍できる、働きやすい職場環境の実現に向けた事業者の取組を加速させるとともに、働くことを希望する女性の就業継続等の支援や起業家の育成など、女性が生き生きと活躍できる働き方を推進します。
基本方針3 性別にかかわらず人権が尊重される環境づくり
性別にかかわらず、お互いを認めあい活躍できる社会の実現に向けて、人権が尊重される環境づくりを推進するとともに、DV等の男女平等参画を阻害する人権侵害の根絶や互いの性への理解のための取組を進めます。
添付ファイルのダウンロード